Contents
- 1 妹の7歳の誕生日のプレゼント
- 2 8歳の誕生日プレゼントは?
- 3 今年のクリスマスプレゼントは?
- 4 言葉が増えてきた娘にペチャットをプレゼント 自閉症児とペチャット
- 5 ペチャットを買ってみました
- 6 ペチャットはUSB接続で充電できます
- 7 大好きな人形にペチャットを装着
- 8 ペチャットを使ってみた感想
- 9 ペチャットは英語版もあります
- 10 クリスマスプレゼントは何がいい?
- 11 次女の六歳の誕生日
- 12 長女の七歳の誕生日
- 13 次女の五歳の誕生日
- 14 長女の六歳の誕生日
- 15 次女の四歳の誕生日
- 16 長女の五歳の誕生日おめでとう☺
- 17 大好きな甥っ子の誕生日
- 18 今日で4歳の誕生日
- 19 パパの誕生日
- 20 2歳の誕生日おめでとう‼︎
- 21 3歳お誕生日おめでとう🎵
- 22 ひな祭り
- 23 節分
妹の7歳の誕生日のプレゼント
とうとう妹も7歳です。小学一年生…
新型コロナウィルスの影響で入学式と1日くらいしか学校に行っていないから、小学生になった感じがしません。
着々と生意気に成長しています。
誕生日プレゼントはジャスミンの衣装とシャーピーという油性カラーペン。
なんでか?知らないけれどやたらと絵や物を作ることが好きな次女。
スイッチが入ると何かに取り憑かれたように、物を作っています🎶
8歳の誕生日プレゼントは?
あっという間に8歳です。
周りと比べるとゆっくり…とは言え、あっという間に8歳。
相変わらず、確実に何が誕生日に欲しいのかはわかりませんが…探り探りプレゼントを見つけていきたいと思います。
今のところ候補は家で着るドレスです。
いつも鏡の前でコスプレして踊ってます。
前に買ったのは小さくなって背中のホックが閉まらなくなっています。
アナ雪とか、ソフィアのおもちゃのドレスは毎年、小さくなってパツパツになってます。
140cm以上のサイズもあれば大人になっても着れるのに…
今年のクリスマスプレゼントは?
今年のお姉ちゃんのクリスマスプレゼントはメルちゃんシリーズの配達バイクとそれに乗れるあおいちゃん。
以前、ヨドバシカメラで遊んで以来ずっと好きだったおもちゃです。
ヘルメットや靴、バイクに乗せる感じやタイヤなど好きな要素が詰まっています。
対象年齢とかを考えると、すみっこぐらしの玩具や任天堂スイッチのソフトを欲しがる6歳の妹との違いは感じるけれど、喜んでいる姿を見ると、ちゃんと欲しいものをクリスマスプレゼントに選べて良かったなと素直に感じれます。
言葉が増えてきた娘にペチャットをプレゼント 自閉症児とペチャット
最近、言葉が徐々に増えてきた自閉症スペクトラムの娘に、たまたま妹に玩具をおねだりされている時に見つけた大好きなぬいぐるみにおしゃべりをさせることができるペチャットをプレゼントしました。
単語は増えてきてはいるので、出来る限り会話をする時間も増えたらいいなと…
一人で喋っている時間は結構あるのですが、アニメのセリフなどがほとんどです。
会話をできる場面を増やすことができないかとペチャットを購入しました。
今、娘が歌える「どんぐりころころ」や「むすんでひらいて」などの歌もありますし、
寝かしつけの時に聞かせるお話もたくさん入っています。
ペチャットを買ってみました
ペチャットはUSB接続で充電できます
電池は特に必要なく、USBで接続するのでパソコンやスマホの充電器があれば充電可能です。
大好きな人形にペチャットを装着
我が家ではセサミストリートの自閉症のキャラクターの女の子のジュリアにペチャットを装着してみました。
アプリをダウンロードしてbluetooth で接続して操作するのですが、特に難しいと感じたことはありませんでした。
bluetooth でスピーカーなどをスマホと接続したことがあったりすれば問題ないと思います。
ペチャットを使ってみた感想
娘はペチャットを付けた人形のおしゃべりに対して、最初はあんまり反応していませんでしたが、
大好きな歌が流れると近寄っていってボタンに耳を当てて喜んでいました。
自閉症スペクトラムの娘は今までジュリアのお人形に付いていなかったペチャットが気になってしまっていたので、外そうとしてしまうこともありました。
新しいお人形に最初から装着しておいた方が良いケースもあるかも知れません。
ちなみに5歳の妹でもまだまだペチャットは楽しむことができますし、
けっこう長めな寝かしつけのためのお話もあるので、寝る時も便利です。
ペチャットは英語版もあります
我が家ではちょっと難しいけれど、どうやらペチャットは英語版のアプリもあるので最初から英語に設定してみるのもありかなと思いました。
最初から英語で遊べば、子どもはそういうものとして受け入れそうです。
クリスマスプレゼントは何がいい?
クリスマスプレゼントはポニョの人形と緑のバケツに、スライム☺
お風呂でのポニョの遊びが更にリアルになりました♪
更に、玩具売り場でずっと遊んでいた、シルバニアファミリーの赤い車にしました👣
あと、ジジババからはすぐに小さくなってしまう水着です☺
以前よりも、こういう玩具とかで喜ぶようになった気がします☺
前までは、その瞬間だけちょっと遊んでポイっという感じだったけれど、まだ、全然飽きていません☺
今回も、毎年恒例の甥っ子たちとの合同クリスマス会でした👣
みんながそれぞれ希望したプレゼントを手にして喜んでいました☺
そういう姿が見れたら、やっぱり親としてもすごく嬉しいです👣
ちなみに妹ちゃんは、プリキュアスマホとお寿司屋さんの玩具です☺
玩具なんて、どうせ飽きて使わなくなっちゃうんだから、とか、ちょっと思っていたけれど、
やっぱり、喜んでいる姿を見ると、なんだかんだ嬉しいものです。
子どもにとってもクリスマスがいい思い出になったらいいなぁ。
自分が小さい頃に貰ったものなんて、今は思い出せないけれど…
確実に写真に残して証拠を残して、大人になったらちゃんと見せてやろう☺
上の子のクリスマスプレゼントは何がいいのか悩みます…
正直、何が娘が一番喜ぶのかは自分はあんまり知れていません。
最近は多少は出てきたけれど、妹が欲しがるようなプリキュアとかソフィアの玩具は見れば触りたいし、遊びたいけれど、
絶対にこれだ!というようなものが、今の娘はわからないのです。
一般的な4歳の女の子が喜ぶような玩具も、きっと嫌いではないけれど、
本当に嬉しいものなのかは、わからないのです…
それなりに喜びそうなものは、あるけれど…決め手がありません。
運動靴とか水着は本当に使うもので、あったら本当に助かるので、じいじ、ばあばに頼むとして、
娘が本当に貰って、喜ぶようなものをクリスマスプレゼントとしてあげたいのですが…
中々、決めきれません。
キッズスペースとかでハマっていたり、療育センターなどでハマっているというような玩具を見つけてきても、
こっちが期待しているほどリアクションをしないこともあります…
「あっ、コレかぁ…」みたいな顔をして、ちらっと見て、その後、ずっと放置されたりすることも平気であるのです。
その点、下の妹は、欲しい玩具は聞けばいくらでも出てきそうなほど物欲が強いです☺
YouTubeで、子どもがなんか玩具で遊ぶやつとか玩具売り場でも色々見ながら、なんか色々、高そうなものをジャブを入れてきます…
正直、無駄に高いプリキュアのスマホは全然要らないけど、きっと自分が子どもの時はこういうのが本当に欲しかったんだろうなと思います…
なので、さりげなく「とりあえず、じいじとか、ばあばに聞いてみたら?」と流すようにしています☺
妹は欲しいものを貰ったときとかのリアクションとか喜び方は抜群なので、プレゼントを上げた方も気持ちよくなれます☺
そこまではしなくてもいいけど☺お姉ちゃんも喜ぶものをクリスマスにプレゼントしたいという、親のエゴを満たすために、もうちょっと色々探してみます☺
今、一番欲しそうにしているのは、イルミネーションとして飾られているクリスマスツリーの丸いオーナメントです…
飾り付けがしてあるのを見つけるたびになんか勝手に外してしまっています👣
次女の六歳の誕生日
次女があっという間に六歳になりました。
自閉症スペクトラムの姉を持ち、更に年子の妹で本当に後回しにされたり、 我慢をさせられる場面が多くあります。
多少、生意気で調子乗りではありますが、本当に優しい素敵な女の子に育ってくれています。
何なら親と同様に、落ち着きがなかったり、忘れ物が多かったり、片付けが出来なかったり、所謂、発達障害の要素を持ち合わせています。
姉の障害のことも、多少は理解しているように感じます。
自分の姉が自閉症スペクトラムであることを受け入れるとか、受け入れないとか、そんな選択肢もないまま、産まれた時から、障害児の妹です。
その気持ちは本人にしかわからないことだけれど、良い事も嫌な事も色々話をして欲しいです。
親として、最大限のサポートを出来る様にしたいです。
次女にも、お姉ちゃんと変わらず、焦らずゆっくりと自分の道を進んで欲しいです👣
長女の七歳の誕生日
本当に早いもので長女が七歳の誕生日を迎えました。
四月から既に小学一年生です。
今回も従兄弟たちと一緒に誕生日会をしたのですが、今回はパパが入院中ということで一週間早くしてもらいました。
先生に駄々をこねて誕生日当日には無事に退院できそうです。
今回の長女の誕生日プレゼントは、オフロスキーのタオルとプリキュアのリカちゃん人形です。
誕生日のプレゼントはタイムリーで今はまっているものが良いかなと思って選びました。
オフロスキーのタオルは対象年齢がもうちょっと小さい子向けなので、やや小さい感じはするけれど、ずっと気に入ってくれるでしょう。
先日、みた映画の中で、年老いていく人間と違って、アニメや映画などの作品は普遍的でずっと変わらない、という言葉が出てきました。
この先、娘が好きな公園や遊園地や噴水など好きな場所がずっと変わらずにあるかどうかはわかりません。
大好きな家族がいつまで一緒に居られるかは、わかりません。
ただ、記憶力がいい長女にとって色褪せずに変わらないような、素敵な思い出はたくさん写真や動画と一緒に残していきたいです。
そして父親として娘にとって存在が普遍的なものになれたらいいなぁ、、、と退院の準備をしながら思っております(笑)
年齢的に未就学児までしか入らないプレイルームにあるお気に入りのBRIOのヘリコプターも🚁
次女の五歳の誕生日
妹が5歳になりました☺︎お誕生日おめでとう🎁元気で明るくてお調子者でひょうきん者の妹は我が家のムードメーカーです☺︎
親が言うのも何ですが、お姉ちゃん思いの本当に優しい子に育っています。誕生日プレゼントに頼んだのもみんなで卵を育てたいとウーモをお願いしていました。貰ったその日以来どこにやってしまったかは行方不明ですが…そう言う所も大好きです❤
障害児のお姉ちゃんが居ることで我慢させてしまったり、気を遣わせていることが多々あります。それでも、何だかんだでお姉ちゃんのことを考えて行動してくれています。
パパもあんまり喋らないから、お姉ちゃんと同じ自閉症だね!と明るく話すあなたの姿はパパにとって本当にお手本となるような魅力的な人間です☺︎
お姉ちゃんも、そんな妹が本当に大好きで、いつも妹の真似をしています。身体の大きさ以外は妹がまるでお姉ちゃんのようです。幼稚園の制服やプールの水着、チアリーダーのコスチュームなど妹の着ているものを真似したくなるのは大好きだからでしょう。
妹が教えてくれた言葉も沢山あります☺本当にそう言う意味でも親なんかよりずっと良いお手本になっています☺︎
そんな妹に障害児の姉妹としてだけでなく、一人の娘として尊敬と愛を持って向き合って行きたいと思いますが…本日、パパ臭いと言われたので、その傷が癒えてからにします😢
長女の六歳の誕生日
とうとう娘が6歳になりました🎂本当にあっという間です☺6歳も今までで一番楽しい歳になったらいいなぁ👣
本当に小さくゆっくりでも一歩ずつ確実に成長しています。毎年、言っているけれどあまりの早さに父は取り残されそうで不安です…
進路のこともこの先、色々あるけれど、出来るだけ自由に楽しく穏やかに過ごして欲しいです。
本当に娘からは、色々なことを教えてもらっています。人間らしさや優しさ、自由さは大人になるに連れて自分が失っていたものでもあります…きっと娘が産まれなかったら、何も気にせず、気が付かずに、当たり前の様に日々を過ごして、どんどん冷たい嫌な人間になっていた気がします。
大袈裟ではなく、娘は本当に色々な意味で自分を成長させてくれている存在です。
これからも怒ったり、ケンカしたり、叩いたり、叩かれたり、噛まれたり、色々あるけれど、ずっと一緒に過ごしていきましょう👣
今まで、女性には恥ずかしくて言えなかった様な言葉も娘には言えます💪
本当に生まれてきてくれてありがとう。愛してるよ。お誕生日おめでとう🎂
次女の四歳の誕生日
今日で下の娘が4歳になりました👣
お誕生日おめでとう🎂
そして本当に生まれてきてくれてありがとうございます😊
GWの最後は、妹とパパと二人でデートをしたきました👣
普段はどうしても、何かとお姉ちゃんが優先されてしまっているし、理解している分、同じことをしても妹の方を強く怒ってしまっています…
また、家族で行動する時はどうしても2対2になることが多くて、パパはほとんどお姉ちゃんなので、妹との時間は少なくなってしまっています。
そんなこんなで、GWの最後の日の午後は妹と二人でデートをしてきました☺︎
車の助手席に乗って二人で出掛けて、遊園地では自分の好きな所で好きなだけ遊びました👣
これだけでバランスが取れたり、満足して貰えるとは思わないけれど、二人で一緒にいる時間をかなり満喫しました☺︎
帰りの車に乗ってすぐに寝てしまったけれど、最後までグズグズすることもありませんでした♪
誕生日だけでなく、単純に楽しいし定期的に妹と二人で出掛ける機会も増やしていきたいなと思いました☺︎
ただ、ビックリするのはお姉ちゃんやママのお土産という名目で、自分が欲しいものに色々と付け足していくテクニックや、言葉巧みに何かを買わせる方法を身に付けている事です👣
気が付けば、どんどん財布からお金が減っていました😈末恐ろしい女です。
まぁ、元気に育ってくれて本当にありがとう😊これからもよろしくお願いします👣
長女の五歳の誕生日おめでとう☺
今日でとうとう五歳です🍰お誕生日おめでとうございます☺
そして、パパとママの所に生まれてきてくれて、本当にありがとうございます☺
周りから見たら、遅いのかもしれないけれど、自分からしたら本当にすごい速さで成長しています。
あまりに沢山のことが出来る様になっているから、いつのまにか当たり前のようになっているけれど…
去年からは想像もできないほど、お姉さんになっています。
やりたいことや気持ちも沢山、自分から伝えてくれるようになりました☺
療育センターが、今年から親子分離で週五回…泣かないで頑張っています。
嬉しいような、何だかちょっと寂しいような感じもします😿
5歳も、出来るだけ自由に、たくさん笑ってキラキラして過ごしてほしいな☺
目標は、今まで生きてきた中で、一番元気でハッピーに過ごせたらいいなぁ👣
毎年、誕生日のたびに書いているけれど、双子の甥っ子たちも一日違いで誕生日です🍰
おめでとうございます!!
もう、8歳です☺本当に早いなぁ…
二人にも、のんびり自由に自分たちの歩くスピードで好きな方向に進んでほしいです☺
プレゼントはインラインスケートに、流しソーメンセット!!
うちの娘は、一輪車にコックスーツ🔪
いつか、もっと大きくなったら誕生日のプレゼントは、こんなんだったんだよと教えてあげたい☺
そんなことを話しながら、みんなで笑いあえたらいいなぁ。
それが今の、自分の夢です👣
三人とも大きな括りで言ってしまえば、発達障害、自閉症スペクトラムです。
まだ、本人たちはそれは理解はしていないと思うけれど、いつか自分でも知る時が来るのかな?
その時に、それさえも笑えちゃうような、「全然、みんながいるから大丈夫」って自然と思えるような家族で居たいなと思います。
大好きな甥っ子の誕生日
誕生日おめでとう&入学おめでとう
昨日は甥っ子である妹夫婦の双子の兄弟の7歳の誕生日でした♪おめでとう♪
ちなみに今日はうちの娘の誕生日なので一日違いです。
下の子たちの誕生日もなんと一日違いです。
今思うと、被らなかったのは、一緒にすんなと言う主張だったのかもしれません。
小学校も月曜日から始まって、慌ただしくバタバタしているようです。
ちなみに甥っ子であるこの双子も発達障害とグレーゾーンです。
自分にとって、妹夫婦の双子ともう一人の三男の兄弟は、特別な存在です。
正直、この家族がいなければ、自分達も娘の発達障害に早い段階で気が付くことはできませんでした。
本人は嫌がるかもしれないけれど、今、明るくポジティブに自分が向き合っていられるのは、この人たちのお蔭です。
それくらい本当にプラスのパワーを貰えています♪
妹の旦那さんも年下ながら、暗さを微塵も感じさせず、明るさと自信と(眠さ)が常に満ち溢れているように見えます♪
彼を見ていると、なんか大丈夫そうだなといつも思います。
妹は人には見せないけれど、凛としています。(うちの妻の表現ですが…本当にそう思うので)
何かわからないけれど、口では文句を言いながらも全部やっちゃっています。
もちろん、陰での努力や辛い思いはわからないし、外からは見えない部分が沢山あるんだと思います。
それでも、何か知らないけれど、凛としてシュッとしています。
本当にネガティブな感じがしてきません。
そういう所を妹ながら尊敬しているし、親として見習っていきたいです。
これからもウザイぐらいに実家に押しかけて、家族共々、絡んでいこうと思っています♪
今日は実家で従兄弟と合同の誕生日パーティー☺︎
基本的には、体調を崩したりしない限り毎月、実家に帰ります☺︎
妹の夫婦は、双子にもう一人男で三人兄弟、うちは年子の二人姉妹で、全部で五人がワイワイやっています👣
歳の近い、従兄弟がいるのは本当に良い事だなぁと思います。
いつまでできるか、いつ嫌がられる様になるかはわからないけど、これからも毎年続けて行きたい☺︎
来月は下の子たちの、合同誕生日パーティー笑
今日で4歳の誕生日
今日は娘の4歳の誕生日です☺︎
大好きな、おさるのジョージの黄色い帽子のおじさんのケーキです!
あっと言う間にもう4歳です。
メチャクチャ早すぎて、焦ります。
整理していない写真ももう丸々3年分です。
大きな病気や怪我もせずに、ここまで本当に元気に育ってくれています。
今日も沢山、笑顔を見せてくれました☺︎
娘のおかげで、パパは本当に幸せです☺︎
これからも楽しくゆっくり、自分たちのペースで、色々な所に寄り道しながら、歩いていこう👣
パパの誕生日
今日で、36歳👣
娘2人と、ママと毎日ドタバタやって本当に幸せです☺︎
今年もたくさん色んな所に出掛けたいし、たくさん子どもたちと一緒に笑いたいなー☺︎
2歳の誕生日おめでとう‼︎
今日は妹の2歳の誕生日でした🎵
元気に沢山、笑って、泣いて、ゆっくりこれからも成長していって欲しいです🎵
やっぱり、2番目だと何かと後回しにされてしまいがちです。自分も次男で下に妹がいたので、自分の存在のアピールの仕方や、甘え方や怒られないようにする方法などを自然と学んでいきました。
産まれながらにして、何をするにもほとんど2番目になるわけです。おもちゃで遊ぶにも常にライバルがいるのです。これは、将来的に個人的には役に立つ環境だと思っています。だからと言って、寂しい気持ちを常に抱えているのも事実です。
だから、できる限り我慢しないように、ストレスを抱えないようにしていきたいと思います。ただの理想論で綺麗事しかないのかもしれません。それでも、そういう家族でいたいです。
なんのこっちゃ話はわからなくなってしまいましたが、とにかく2歳の誕生日おめでとう‼︎これからも沢山笑って泣いて下さいな🎵
3歳お誕生日おめでとう🎵
娘が3歳の誕生日を迎えました🎵本当に元気に育ってくれてパパは幸せです。それと同時にあまりの時間の流れの速さに、ちょっと寂しい気持ちもあります。
実家で甥っ子達と一緒に誕生日パーティーをしました。大好きなおさるのジョージのケーキを用意して貰いました🎵
四月から週一回の療育センターも始まりました。これに週二回の親子教室とプールもしたら、毎日またあっと言う間に過ぎていきそうです。疲れ過ぎたり、無理をし過ぎないように、ママも含めてしっかりと様子を見ていきましょう🎵
ゆっくり、ゆっくり焦らずに一緒に成長しながら歩いて行こう🎵
ひな祭り
今日はひな祭りでした♪娘二人がいる家では毎年、雛人形を飾るわけですが、やはり触って壊れる可能性がかなり高く、タンスの上の届かないところにひっそりと置かれています。
娘は、まったく興味がないわけではなく、ぼんぼり?を触りたくて椅子によじ登って手を伸ばしていました♪
結局、何のためのイベントなのかよくわからないまま、毎年ケーキを食べています。
今年に関してはロウソクを立てて火をつけて消すという、一連の流れも行いました♪
それでも、うちは女の子二人だから一応、毎年やっておこうと思います!
クリスマスや正月とかよりも、地味なイベントだけれどきっとやることに意味があるのだろう👣
節分
今日は節分をやってきたみたいです♪お面は先週作ったやつです。
下の子は鬼の存在にビビっていたみたいだけど、上の子はあんまりみたいでした。
ディズニーではキャラクターがいるとビビッて逃げるのに。怖いという感覚はどうなんだろう?
子供だから、基本的によくわかんないのは誰だって怖いし、それでどうとか判断はできないのかな。
どうやら上の子はピンクが大好きみたいです。それに便乗して上の子もピンクが好きになっている♪
どんどんピンクに埋め尽くされていくのは、微妙だなー。