発達障害、自閉症スペクトラム、ADHD、知的障害のゆっくりさんの子どもとその家族の小さな小さな足跡です👣

LITTLE LITTLE FOOTSTEPS

発達障害 自閉症スペクトラム

世界自閉症啓発デー 自閉症児の親になって知ったこと

更新日:

イルカと自閉症の女の子

世界自閉症啓発週間は、エイプリールフールの次の日からと言う覚え方をしてしまっていたのですが…

今年は元号が令和に変わったことにより、エイプリールフールのインパクトが薄れてしまったものの、Twitterやinstagramで世界自閉症啓発デーの情報と青いカラーが流れてくるので、けして忘れることはありませんでした。

個人的には、恥ずかしながら過去の自分の様に知らなかった人が知ることが意味がある気がします。

車のエンジンを掛けてカーナビがオンになると、その日が何の日か教えてくれます🚗

昨日が何の日だったか?なんて祝日でも記念日でもあんまり覚えていなくて、4月2日が世界自閉症啓発デーなんてことは、正直、自分の娘が自閉症スペクトラムだと認識するまで全く意識したことはありませんでした。

最早、前日の比較的メジャーなイベントのエイプリールフールでさえ、嘘をつくのも面倒臭くなっていて、休みでもないイベントなんて何の意味を持つのかすらわからない日々を送っていた自分も、自閉症スペクトラムの娘の父となった事で気になるようになったわけです。

SNSでは、世界自閉症啓発デーのハッシュタグが付いた投稿が目に付くようになったり、ネットや新聞、雑誌などのメディアで発達障害や自閉症という言葉が以前より目にする機会が増えたのは、自分が気になるようになっただけなのか、世の中的にも情報が増えたのかはわからないです…

実際に、世界自閉症啓発デーが何をする日かは、青い服やアイテムを身に付ける?位しかわからなくて…学がない自分にとってそもそも「啓発」って言葉自体があんまりピンときていません😂きっと、色々な人に自閉症を知ってもらう日と言うことなんだと思います。

ただ、自分がそうであったように、世界自閉症啓発デーは、身近にそういう人が居ないかぎり、東京タワーやスカイツリーに青いライトアップがされても、4月3日がいんげん豆の日、4月4日がヨーヨーの日くらいに、あっそうなんだ!で終わってしまう日なんでしょう。

だからと言って、当事者やその家族や関係者以外に、今までそういうタイプだった自分が4月2日は自閉症啓発デーだから!と言うのも何だか変な感じです…

なので、とりあえず自分は4月2日は、世界自閉症啓発デーっだってことをブログに記してみました。何かしたいと思えたり、誰かに気になって欲しいと思えるようになったのは、きっと娘のお陰です💕

そんな事しか出来ないけれど、少なからず自分は忘れないように。

自閉症の娘の育児ブログを書く意味や理由

木にしがみ付く女の子

自閉症スペクトラムの娘について、妹や家族についての所謂、育児ブログを書き始めてから3年くらいが経ちました。

最近、サボり気味になっている理由は、ただ単純に怠けているのは置いといて、前と比較するとそこまで長女に手が掛からなくなっていることもあります。
それと同時に親も多少は自閉症スペクトラムの娘の育児に6歳ともなると慣れてきてはいるのかもしれません。

出掛けた先でも前の様に癇癪を起こしてどうしようもなくなることは減りましたし、親もある程度は当たり前のように対応できたり、上手く流せる様になってきているのかも知れません。

それと同時に親も他者からの声や視線にも慣れてきています。
家族みんながゆっくり少しずつ成長出来ているのかも知れません。

 

世界自閉症啓発デー公式サイトへ

-発達障害, 自閉症スペクトラム
-

Copyright© LITTLE LITTLE FOOTSTEPS , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.