発達障害、自閉症スペクトラム、ADHD、知的障害のゆっくりさんの子どもとその家族の小さな小さな足跡です👣

LITTLE LITTLE FOOTSTEPS

ADHD 発達障害 自閉症スペクトラム

台風や季節の変わり目は夜中に起きたり興奮している!?自閉症児と気圧の変化

投稿日:

台風の時期は睡眠が乱れる

台風の中傘をさして歩く自閉症児

台風によって妹の運動会が延期になり、更に鳴り止まない災害情報に大人たちはバタバタする中、今回の気圧の変化はあまり自閉症スペクトラムの長女の機嫌を損なわないタイプなのか?水族館やアスレチックに行きたいとワーワー騒いでおります。
このまま繰り返し一日中それを言われ続けるのも厳しいので、雨の中、レインコートに傘をさしてコンビニまで歩いて行くことにしました。
土砂降りの雨の中が楽しかったのか?ずっと家の中にいるのが苦痛だったのか?外に出たのは30分程度だけれどかなりスッキリしている顔を見せてくれました☔️

台風の時期は睡眠が乱れる

木の下で遊ぶ女の

夏の台風の時期は夜中の3時に急に目が覚めてしまったり、急にハイテンションになってしまったりすることがあります。
今年の夏は、台風が3個連続で来たりしているので、睡眠不足が心配です。
高気圧か低気圧なのか理由は、はっきりとわかっているわけではないけれど確実に台風による気圧の変化は自閉症スペクトラムの娘の今後の生活にも影響して来ます。
何か対策はあるのでしょうか?

毎年梅雨は眠りが浅い

毎年、梅雨の時期は気圧のせいか?自閉症スペクトラムの長女は眠りが浅かったり、変な時間に起きてしまったり、睡眠不足になる傾向があります。
そうなると一緒に親も睡眠不足になってしまうので、早く梅雨が明けてくれればと思うのですが、夏になると台風が来るので、それはそれで気圧の変化が激しいのか、睡眠に大きく影響します。
大人でも偏頭痛持ちの方や気圧の変化で体調が左右される人も多いので、この問題は一生つきまとうものなのでしょう。
出来る限り快適に過ごしていく方法を見つけていかなくてはいけません。
年中、気持ちよく絶好調で過ごせると言うことは難しいかもしれないけれど、可能な限り不調な日を何もしないよりも少なくしていくことは親次第でどうにかなることもありそうです。

季節の変わり目は乱れやすい…

季節の変わり目は本当に娘だけでなく家族みんな本当に生活のリズムが崩れます。
その一番の理由は、やはり自閉症スペクトラムの娘が変な時間に目が覚めたり、朝早くなったりなどによる睡眠不足が一番の原因でしょう。
そんな中で姉が夜中に声を出して騒いでも、ぐっすり眠ってくれている妹には本当に感謝です♪

やっぱり眠れない事が疲れやストレスに一番直結していそうです。
療育センターの他の自閉症スペクトラムの子も同じような感じです。
所謂、普通の子供でも大人でも季節の変わり目は体調を崩しやすいと言われています。
それよりも更に敏感な子たちは気圧や空気や気温の変化だけでなくそれ以外にも色々と感じていそうです。
日本の様に春夏秋冬と目まぐるしく気候が変化するのは辛いのかな?
一年中同じような気候の国の方が暮らしやすいのかな?

それでも春夏秋冬それぞれ娘には好きなものがあります。
我が家はこの先、日本以外での暮らしなんて、どう考えてもあり得ないですが…
季節の変わり目の生活のリズムの乱れをケアする方法が見つけられたらいいな…

台風が来ると眠れない?


今回の台風もヤバイかな?と予想していた通り、上陸してから通り過ぎるまでの時間、興奮して落ち着かない様な状態でした。
号泣する訳ではないし、奇声を上げるわけではないけれど、急に寝てても覚醒します。
夜驚症とはちょっと違うのかな?
一度は9時過ぎに寝たものの、夜中の3時位には起きてしまって寝室から出てしまいました。
そのまま寝れずに療育センターに行くことになりました。
今日はプールだったので、行きのバスで少しでも寝ていたら違うのだけれど…
台風が通り過ぎた次の日は、そういう意味でも家族みんな安心して眠ることができます。
ただ、成長したのは前よりも夜中に起きたとしてもワーワー騒いだり泣いたりする事が少なくなったことです。
「静かに!」と注意すると聞いてくれることも増えました。

でも、本人にしてみたら台風が来ると気持ちも不安定になるのだろうし、頭痛とかもあるのかもしれません。
台風や気圧の変化とかは対応するにも限界があるけれど、ストレスがあるのであれば何か解決策を考えたいな♪

夜中に目が覚めたり眠りが浅い時は気圧が関係?

プールや公園でたくさん遊んだ日で流石に今日は朝までぐっすり眠るかな?と思った日でも、夜中の三時位に急に目を覚ましてしまうことがあります。
自閉症スペクトラムの子で睡眠が浅い、時間が短い子が多いことは耳にします。
うちの娘は、特に目立って浅いことも、睡眠時間が極度に短いこともありません。
しかし、夜中に目が覚めたり、泣きだしたり、テンションが高くなったりする事があります。
ほとんどが低気圧だったり、高気圧だったり、大きな気圧の変化がある時です。
次の日に気圧予報のサイトを見ると大体、大きな低気圧や高気圧が近づいています。
https://zutool.jp/

母親や祖母などは恐らく自閉症スペクトラムではないけれど、気圧の変化による偏頭痛や体調不良持ちです。
そういう部分もあるかも知れないけれど、季節の変わり目や気候や気圧の変化を敏感に感じるのかもしれません。
今の所、病院に行ったり特別な対策はしていないけれど、何かケアをできる事はないのか?
やはり、睡眠時間が削られるとストレスや気持ちの乱れにも繋がっているような気もします。
それでも親自身も夜中に娘が目を覚ました時に対応できるような習慣が徐々にできてきているような気がします。

台風が来る前の大雨の中もレインコートで走り回る

台風が来る前の大雨の中、毎週通っているプールに行きました☺

お気に入りの赤いレインコートを着て、赤い長靴を履いて、

水たまりにわざと入ったり、雨を口を開けて受け止めてみたり、

中々、普段は味わうことのできない土砂降りの雨の中を

本当に楽しそうに、土砂降りの中を歩く娘の姿を見て、

面倒臭いとか、風邪引いたら嫌だなとか、考えてしまっていた自分を反省…

と同時に、やっぱりそういう娘の姿に憧れるし素敵だなと思います☺

 

発達障害、自閉症スペクトラムの子に何かしらの才能があったりするかどうかなんて、誰にもわからないけれど、

それは定型の子も一緒で、天才かどうかなんて誰にも決められないし、今の時点で誰にも判断できない。

仮に何かの才能があって本当の天才だったとしても、凡人である自分には気が付くことなんてできないことだろう。

だから、もし何かやりたいことが見つかったり、あったら全力で応援してサポートしてあげたいと思います☺

それぐらいしかできないけど、そういう風に自分も努力したいなと思いました!

発達障害の子がみんな才能があるわけではない…みたいなのを見ました。

そうじゃない子も沢山いる…みたいな話です…

なんか何にせよ決めつけるの早すぎだし、

個人的には子どもの才能とかって信じるかどうかは親次第なんじゃないかと…

綺麗ごとかもしれないけれど…

結局、何か楽しそうにしてたら天才だろうが、天才じゃなかろうが応援したいなって話です☺

野球選手になりたいって言ったらそんなの無理だよと文句言いながらも、

ボール一つくらい買ってきてキャッチボールでもしてあげられるような親になりたいなと…うち女の子だけど…

自分が小学校の時に書いた卒業文集にはプロ野球選手になりたいと書いてありました…

中学に入る時にはバスケ部に入ったけど…

背が小さかったのでメチャクチャ止められたけど…

それでも応援してくれていたような気がします☺

 

話を戻して、そんな中、せっかく雨の中頑張って来たのに娘は思ってたよりも早く飽きてプールを出たいと言い出しました…

同じように土砂降りの雨の中、帰り道は行きに思ったような気持ちはありませんでした…

娘は風邪を引いていないけれど、妹の方が風邪で幼稚園を休んでいます…



 

最近は、雨が多いから必然的に雨の中散歩をする時が多くあります☺

ちょっとくらいの小雨位なら良くも悪くも、全然、大丈夫になってきました…

流石にビショビショになってしまうのは親的に厳しいのですが、多少ならほぼほぼ決行されます。

 

雨の日の散歩はたまにならすごい気持ち良かったり、濡れるのもたまにならいいかなと思ったりするのですが、

こうも天気が連続して悪いと少しくらいの雨だと大丈夫な気がしてしまいます。

やっぱり、毎回、外に出るたび帰ってくるとお風呂に入らなくてはいけないような状態になります。

それでも、気持ちよさそうにいつものコースを歩いています👣

ただ、毎回のことながら滑り台は雨の日に滑るとお尻がビショビショになって、気持ち悪いから「辞めときなよ」と言っても我慢できません。

今日は、それでも一時間半くらいの長丁場の散歩だったのだけれど、最後の方には帰るきっかけになったので、

むしろ、良かったです☺

さすがにお尻がビショビショなのは気持ち悪いようで「ビショビショ」と言って帰り道も付いてきます☺

雨の日は好き?嫌い?

雨の日は、療育センターでも思いっきり体を動かせないから、ストレスが溜まるようです。

不機嫌な時間が多いみたいです。

それでも、頑張ってなんとか嫌な時間も乗り越えているみたいです☺

 

雨の日でもレインコートを着たり、長靴を履いたり、傘を差したり、ちょっと濡れてみたりとか、

外に出てみれば、色々な発見があります👣

大人になったらなかなかできないけれど、子どものころは雨の中わざと濡れたりとかすごい楽しかったから、たまにはいいんだと思います。

雨に打たれながらのブランコも何だか気持ちよさそうでした👣

木登りも雨の中楽しんでいました👣

ただ、滑り台では流石にズボンがビショビショになり、普段はなかなか帰らない娘もちょっと気持ち悪いのか帰ろうとしていました☺

 

やっぱり、雨が降っていると散歩の時間は短いですが、それでもうちの娘は少しでも外に出たいようです☺

お陰様で、何だか変な咳をしています…

雨降りの月曜 / LIBRO


ピンクの傘が好きな、娘たちは雨が降っているシーンなどを見ると、家の中でも傘を差したがります👣

中でもピンクの傘が大好きで、二人で取り合いをしているので、もう一本新しいピンクの傘を導入しました♪

となりのトトロでは雨が降っているシーンがあるから、それを見てやるのはわかるのだけれど、それ以外はどのタイミングで出てくるかは今の所わかりません。

一本だけ出すことはなく、絶対に二本出すのは何故なのかは、よくわからないけれど、もしかしたら妹の分もなのかもしれません。

今年は梅雨も傘を持って出かけたいなぁ、ちなみに長靴もピンクのが良かったのですが、もうサイズアウトをしてしまったため、妹がおさがりを使っています。

ただ、そっちの方が良いのか、無理やりねじ込んで履こうとしています。

そのうち、パー子並みに全身ピンク色になりそうで怖いです☺

 

-ADHD, 発達障害, 自閉症スペクトラム
-, , , ,

Copyright© LITTLE LITTLE FOOTSTEPS , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.