発達障害、自閉症スペクトラム、ADHD、知的障害のゆっくりさんの子どもとその家族の小さな小さな足跡です👣

LITTLE LITTLE FOOTSTEPS

特徴 発達障害 自閉症スペクトラム

大人の発達障害診断リストをやってみました!自分で発達障害をチェック

更新日:

超くだらない!と思いつつ気になってしまい(笑)コンビニで見掛けたSPAを購入してしまいました。

SPA 自分が発達障害だと知った衝撃。友人はみんな気づいていたのに…

以前から、自分でも娘が自閉症スペクトラムなのだから親も何かしら夫婦ともに発達障害の傾向があるんだろうな?とは思っていました。

もちろん週刊誌のSPAで発達障害の診断ができるとは思えないけれど…それでもちょっとやってみたいと思いました。

内容は所謂、大人の発達障害グレーゾーンの人のためのもので、よくある誰にも当てはまる診断リストです。

仕事編

  • 大勢が話している場所だと重要な情報が聞き取れない
  • 会話中によく他人の言葉をさえぎる
  • 衝動的に周りが驚く行動をとってしまう
  • 独自ルールへのこだわりが強い
  • 駅など騒がしい場所が極端に苦手
  • 業務を同時進行できず中途半端になる
  • じっと席に座ってられない
  • 電話でのコミュニケーションが苦手
  • 仕事への集中力が極端に変わる
  • デスクや個人スペースが整理できない
  • 毎日の様に忘れ物をしてしまう
  • 遅刻や集合場所の間違いを頻繁に起こす
  • 他人に仕事をどう依頼すべきかわからない
  • 「あれ」や「適当に」などの指示がわからない
  • イレギュラーな業務が入るとパニックになる

私生活編

  • 駐車場所がいつもわからなくなる
  • 食事中によく食べこぼしをする
  • 四六時中、卑屈な態度を取ってしまう
  • 会話中に目を合わせられない
  • 思い込みで物事を間違える
  • 身だしなみに無頓着
  • 他人から部屋が汚いと言われる
  • 公共料金や家賃の支払いを滞納する
  • 引越しの作業が大の苦手
  • たとえ話が理解できない
  • 他人との距離感がわからない
  • 長時間じっとしていられない
  • 思ったことをそのまま口にしてしまう
  • 皮肉っぽい言い回しをしてしまう
  • グラスや灰皿などをよく落とす

※当てはまる項目が多い場合は、専門機関にかかるなど各人で対応してください

<参照:週刊SPA!>

と言う診断リストになっているのですが、正直、自分はいくつか当てはまることがありました。
っていうか、全くあてはまらない人なんて少なからず自分の周りには見当たりません…
そして「大人の」発達障害と言っても「子供」も同様で、「職場」はそのまま「学校」に置き換えられる内容です。
結果的に解決策などは具体的にはなく、大人の発達障害でも工夫次第ではなんとかなる…という感じです。

他に自分で出来る診断リストはいくつかあるようです。

同じ様なものが週刊文春にもありました。

「大人の発達障害」を疑ったら試したい20のチェックリスト

自閉症スペク トラム指数(AQ)目 本語版

と言うのもあります(PDF7ページ目)。

日本文化科学社 WAIS™-IV知能検査 

は、自分でやろうと思うとびっくりするぐらいの値段がします。

自分も大人の発達障害かもしれない?と疑っている方は、今の日本には相当多いようです。
これだけメディアが取り上げるということは、相当気になっている人が多いのではないでしょうか。

まぁ、今になって自分が大人の発達障害や自閉症スペクトラム、ADHDだと仮に診断されても特に生活が変わることはなさそうです。
それに、グレーゾーンである以上は病院や医師の判断基準は異なりそうです。
結局は自分自身をどのように受け入れるかどうか?な気がしています。
子どもが自閉症スペクトラムやADHDなどの発達障害だと診断されている親は是非、子供と同じ様に診断やチェックリストをやってみて欲しいです。
自分の周りの親を見ている限り、ぶっちゃけ、みんな子供と似たような感じです(笑)。

「うちの子はこんな感じで大変!!」という話をしている親を見ると大体「確かに…お父さん or お母さんにそっくり」と思います。
もちろん、それは我が家も同様です。
結果的に、親の血だな…と思う訳です。

大人の発達障害の具体例

メディアで話題になっている大人の発達障害の判断基準は本当に難しいと思います。
何故なら、うちの娘の様に2歳半から自閉症スペクトラムと医師に診断されているわけではなく、ずっと大人になるまで「特に問題はない」とスルーされてきているのです。
小学校はもちろん、中学や高校、大学まで出て就職活動をして大手企業に入社している方も多くいらっしゃいます。
知的障害がないというレベルではなく誰が見てもわからない人もいます。
実際に自分で、「大人の発達障害ではないか?」怪しいと疑っている自分自身も三流大学ですが、大学は一応卒業しています。
結婚した私も妻も専門学校を卒業して、就職し結婚をして主婦となり、育児や家事をしています。
二人に共通した大人の発達障害の具体例としてポイントをチェックしてみました。

    大人の発達障害の具体例
  • とにかく忘れ物が多い(夫婦ともに)
  • 部屋が汚くても気にならない(夫)
  • 会話を先読みしてしまう(夫)
  • 話を途中で遮ってしまう(夫)

どこかに家族で出掛ける時は、100%間違いなく何かしらの忘れ物をしている我が家の夫婦です。
携帯や財布、デジカメや療育手帳、ETCカードなどは日常茶飯事です。
妻に至っては、出発する前に忘れ物をしてないかどうか確認をしたのにすることもあります(笑)
忘れているかどうかも忘れているのです。
アニメのサザエさんが大人の発達障害かも?という説があります。
おっちょこちょい?レベルで済む話か、そうでないか?で行きづらさは大きく変わってくるのではないでしょうか?
周りがそれを許してくれるような環境であれば、生活に困ってどうしようもないということも少ないのではないでしょうか。

自分自身も娘の発達障害について調べれば調べるほど、絶対にそうだな…と思うことが沢山あります。
それでも生活をしなければいけない、生きていかなくてはいけないのですから、素直に自分自身を受け入れていこうと思っております。
結局、病院に行ったところですぐにできる治療方法なんてきっとないんだと思います。
なので、まずは自分自身が特性を理解する事が最初にできるケアになるのではないでしょうか?

大人の発達障害ってなんだろう? ハートネットに寄せられた声から
発達障害者を支える、さまざまな制度・施策

大人の発達障害であることを自分も周りも認めることが出来ないと、生きにくいということはよくわかります。
テストやチェックをして自分で発達障害なのではないか?と疑っていたとしても、誰かが決定をしてくれなければ、中々、次の一歩は踏み出せないのではないでしょうか?

職域で問題となる大人の自閉症スペクトラム障害

-特徴, 発達障害, 自閉症スペクトラム,
-, ,

Copyright© LITTLE LITTLE FOOTSTEPS , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.