発達障害、自閉症スペクトラム、ADHD、知的障害のゆっくりさんの子どもとその家族の小さな小さな足跡です👣

LITTLE LITTLE FOOTSTEPS

6歳 ADHD 発達障害 自閉症スペクトラム

海と波と砂浜の大好きなトリプルコンボ!自閉症児は海が大好き

更新日:

海遊びは最高の自由な時間

相変わらず自閉症の長女は海で遊ぶのが大好きです。
「今日は海に行くよ」と説明すると、身震いするほど興奮して喜びます。
いつも行く海岸に行くための道を確認すると声を上げて車の中で食べ跳ねて嬉しそうにします。
そして、トンネルを抜けて海が見えるとテンションはマックスです。
以前よりも成長したと思うのは、海が見える駐車場でも一人で走って行こうとせずに、ちゃんと水着に着替えて荷物を持って行くという手順を踏むことを待てる様になりました。

海に入る前はちゃんとビーチサンダルもパパに渡してきます。
今までは海が見えると一気に全速力で走っていたから、そういう面で本当に成長しているんだと実感しました。

ボディボードで人生初の波乗り🏄‍♀️

前から興味はありそうだなぁと思っていたボディボードに挑戦しました😃YouTubeで波乗りをするスティッチやモアナの動画をお気に入りで観ているので、サーフィンは無理でもボディボードなら出来るのではないかと思いチャレンジしてみました🏄‍♀️

思っていたよりも行った海水浴場が浅瀬でしか遊ぶことが出来なかったのですが、妹の方は体重も軽いこともあり始めてでも、何本かボディボードで波乗り体験をすることが出来ました🌊お姉ちゃんは、どうやら波に乗ることよりもボディボードを使って波を超える方に面白さを見出したらしく、それを楽しんでいました☺︎それでも少しは波に乗る感覚を覚えたかも知れません🌊

車の中でもボディボードを使って遊んでいるので、今の所好きな遊びにはなっていそうです😄

どんなことでも良いから、好きな遊びや夢中になれる事を見つけてあげたいなぁ…

砂と水と波が大好き



海は自閉症スペクトラムの娘が大好きな水と波と砂と三つが揃っている本当に好きな場所です。
港で海を見るのも好きですが、やっぱり砂の感触を確かめながら怒られることなく歩いたり、走ったり、
洋服のまま(水着)で海の中に入っても怒られたり注意されないのは本当に楽しいのでしょう。
飽きることなく何時間でも居られそうです。

福島のひいおばあちゃんの家に遊びに来た時には、前回も海に遊びに来ているので写真を見せなくても「ウミー」と声を出していました。
海で遊ぶことを約束をして、法事にも少しだけ参加をすることができました。
流石に30分くらいを全て座っていることはできませんでしたが、最初の10分くらいは椅子に座って大人しくしていることができました。
親でも意味も分からずボーっと座っている法事なのですから、ちょっとだけでも参加できただけで良しとしています。

今回は水が冷たすぎて、腰くらいまでしか海には入ることができなかったけれど、
次回は夏に来て一日、海を満喫したいと思います。

法事でおばあちゃんの家に帰った時に、海に寄りました☺

この時ばかりは、いくら制御してもコントロールが出来ないくらいにテンションが上がって

娘は海の方に走っていきます💨

浜辺に靴を脱ぎ棄てて、何なら履いているレギンスも脱ぎ捨てて、猛ダッシュで海の方に走っていきます。

冬の寒い海でも関係なしに、水に入っていきます。

海が好きなのか、波が好きなのかはわからないけれど、本当に楽しそうで嬉しそうな顔は何もかも許してしまいそうになってしまいます。

ただ、せめてもう少し暖かくなってから連れて来ようと思います☺

終わってからガタガタ震えるくらいなら、辞めておけばよいのにと思いますが、

それでも、海なのか?波なのか?わからないけれど娘にとっては本当に楽しすぎる場所のようです。

 

ひいおばあちゃんの家に遊びに行った帰りに海に寄りました👣

まだ数回しか来たことがない海だけれど、海だと気が付くと車から降りて慌てて靴を履いて駆けだしました☺

恐らく駐車場から、海へと200メートル位をダッシュで駆けていきました👣

流石に、今の時期に海に入られたらやばそうなので追いかけて止めましたが、本当にそのまま入ってしまいそうな勢いでした。

 



その後も、波が行ったり来たりする浜辺を何回も走っていました👣

気候的にも全然、寒くなくて風もなくて気持ちよくて、本当に娘たちも楽しそうでした☺

下の妹も、黙々と貝殻を集めてお土産を大量に持ち帰りました✌

冬の海にはなかなか来れないけれど、これだけ楽しそうにするなら、波の出るプールではなくて、本当に海に連れてきたいなぁ

これも新年早々、本当に楽しそうな娘の顔が見れた嬉しい瞬間でした☺

その後は、渋滞に巻き込まれたけれど…

数十分だったけれど、海に寄り道してみて良かった☺

もちろん、絶対に入らないでって言う忠告も空しく、靴はビショビショに…

ただ、それも最後の最後で予想外の大きな波がこっちまで来て、濡れてしまったものです。

今までだったら、確実に全身ビショビショになっていたのだから、やっぱり、成長しています☺

船に乗れると理解できるまでその場を離れない

最近、やたらと船に乗りたい感じを写真などを見てアピールしていたり、何度かスルーしてきていたので久しぶりに乗ってきました。
今の所、まだ子供は無料だけれど大人二人分の料金は掛かるから、この30分の時間はなかなかの贅沢です。

姉は船から海を眺めるのが大好きです。
風や波の感じを肌で感じているのでしょうか?それだけでも充分楽しめます。
逆に妹はこういう景色だけで楽しめるタイプではありません。
船には乗りたいけれど、乗ってしばらくすると飽きてやることが無くなってしまいます。
簡単に言ってしまうと、船から見える景色なんてずっと海だし…退屈になってくるのです。
ただ、お姉ちゃんは色々な場所に行って本当に嬉しそうに楽しんでいます。

船から降りると平気で「もう一回」と娘は言ってきますが、それは来年までのお楽しみにとっておきます。
それでもこういう大好きなスポットがずっと存在してくれたらいいなぁ…
楽しい思い出の場所が、娘が大きくなってからもできるだけ残っていて欲しいです。
きっと記憶力はいいから色々なシーンがインプットされているんだと思います…と願います♪

船に乗るのが好き

image

先週末、約一年ぶりくらいに船に乗りました♪

ついこないだ乗った気がしていたけれど、もう一年経つと思うとめちゃくちゃあっという間に時間が過ぎています👣

前回も乗りたがっていたのだけれど、出航時間に会わなかったり、そこまで娘が乗りたいと思っているとは思っていなくて、

諦めさせたのですが、今回は二時半に出航するのに一時前から乗り場から動かないという気合を見せました。

本当に今回は絶対に乗りたかったんだと思います。

シャボン玉や木登りなどの誘惑にも負けず、ひたすら待って船に乗りました♪

image

 

多少、値段は張るけれど、ワンランク上の船は外に出れるし、三階部分はかなり広いスペースになっています。

60分間と90分間があるのだけれど、まだ、90分間はチャレンジしていません。

夏になったら夕方は気持ちよさそうなので、連れてきたいと思います♪

image

 

ただ、今回乗ったから、毎回きっと見たら乗りたくなってしまうでしょう。

山下公園は、船以外にも木登りとか遊べるスペースがある場所だし、思いっきり走り回れるスペースなので好きなのですが、

ちゃんと船のスケジュールと天気を知っとかないと、フラっと来るととんでもないことになりそうです。

ただ、大きくなってからも毎年一回は家族でみんな一緒に乗るようにしたいな♪

ぷかりさん橋が好き

image

 

今日は臨港パークに天気も良かったので、公園にローラースケートをしに行く予定だったのですが、急きょ変更しました♪

風が強かったけれど、暖かったのでとても気持ちよかったです👣

ローラースケートは滑れるわけではないけれど、急な坂道でも全然怯むことなく腰が据わっています。

やっぱり、ストライダーとかもやっているので、バランス感覚は良いのだと思います。

飽きるまでは、絶対に脱ごうとはしません。

やっぱり重いから歩きづらいのですが、自分が満足できるまではローラースケートを脱ごうとしません。

これから臨港パークやぷかりさん橋の港は良いスポットになりそうです。

さらに、見つけたのが丁度、飛び越えられるくらいの隙間がある橋です。

臨港パークが好き

image

 

この橋をジャンプをしながら何往復もしました👣

実は臨港パークは以前にも何回か来たのですが、最初以外は、場所見知りをしてしまってあんまりハマりませんでした。

みなとみらいには、もっと娘の好きな場所があるので、どうしてもそっちに最初に行きたいので、そこで無理して連れてくることが

失敗だったようです。

今日は、直接、臨港パークの駐車場に止めたら、全然、大丈夫でした♪

また、その後に、いつもの場所に行って楽しみました👣

今日は大道芸人の方がマジックをやっていたのですが、今まで全く興味を示さなかったのに今日は、食いつきました。

高く上空にあげる駒に興奮して声を上げていました。

周りのみんなに釣られて一緒に拍手もしていました♪

見る前から、先入観で、マジックとかはわからないだろうなとか、勝手に判断してしまっていて、申し訳なかったです。

これからは、こういうのにもチャレンジしていきたいと思います。

その間ずっと一緒に座ってみていることができたし、今日は本当に穏やかに過ごすことができました。

といっても、要所要所ではまだ帰りたくないと怒ったりとかはありましたが、そんなのは最早、忘れてしまうくらい楽しく過ごせました♪

 

 

-6歳, ADHD, 発達障害, 自閉症スペクトラム
-, ,

Copyright© LITTLE LITTLE FOOTSTEPS , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.