発達障害、自閉症スペクトラム、ADHD、知的障害のゆっくりさんの子どもとその家族の小さな小さな足跡です👣

LITTLE LITTLE FOOTSTEPS

6歳

お泊まり保育に行きたくない!妹の幼稚園の行事

投稿日:

歩く姉妹
妹の幼稚園でお泊まり保育がありましたが、親の予想とは裏腹にイベント毎が大好きな次女は頑なに行くことを拒みました。

最初は寝る時にオムツをしていることが恥ずかしいのかな?と思っていたのですが、どうやら、それだけではなく、ママと離れるのが寂しいなどと言いだし、終いには大好きなiPadをやらないでいいから、お泊まり保育には行かない!と言いだしたのです。

それと同時に、幼稚園にも行きたくない!と始まったのです。

出だしは、朝の一番忙しい送りの時間にウジウジするので、面倒臭いなぁ、くらいにしか考えていなかったのですが…

本格的に登園拒否をする様になり、先生にもお泊まり保育はダメかもしれない…と言う所までになりました。

しょうがないので、一日、幼稚園をお休みをしてママと一緒に居られる時間を作ってみたりしたものの、その時は「明日は幼稚園に行く」と調子良く答えるのですが、次の日の朝になるとグズグズするのを1週間くらい繰り返しました。

欲しがる玩具やご褒美などをチラつかせて家族総出で、妹のご機嫌取りをしたのです。
その甲斐あってか?お泊まり保育の前の日になって急に「やっぱり、行けるかも?」と言いだしたのです。
幼稚園の先生に何か言われたのか?お友達に何か言われたのか?わかりませんが、急にお泊まり保育に行く気になりました。

当日の朝もウジウジと泣き出し、バスに乗っても泣いてはいたものの…

とりあえずは、次女はお泊まり保育に行く事になったのです。

自閉症スペクトラムの姉が、ママと分離出来なかったり、新しい場所に慣れないで泣いている姿はずっと見てきましたが、次女もこんな風に幼稚園やお泊まり保育に行くのに苦戦するとは思ってませんでした。

幼稚園での運動会や鼓笛の練習や、お泊まり保育の事で、次女のメンタルもキャパオーバーになってしまっていたのかもしれせん。

それでも、何とか今回のお泊まり保育を乗り越えたので、本人も自信が出てくれたら嬉しいのですが…

それよりも、今のところ発達障害の診断はされていない、所謂、定型児の次女の心のケアも自閉症児と同じかそれ以上に難しいなぁ…と再確認しました💙
友達関係とか、先生との関係とか、女の子は色々大変そうです🙂

次女はお泊まり保育は楽しかったけど、二度と行かない!と言ってました😭

-6歳
-, ,

Copyright© LITTLE LITTLE FOOTSTEPS , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.