自閉症の特徴の走るのが遅いとか走り方が変とか
結局はネットに溢れている自閉症の記事なんて本当に一部分を切り取っただけだなと感じます。
特徴として運動神経が悪かったり、走り方が変で遅かったり、するなどの記事が多く書かれています。
しかし、それは普通の子と変わらずそういう人もいるってだけで、中にはそうでない子もいます。
娘は、走り方は1歳半ぐらいから既に本格的な走り方だし、かなり速いスピードで走ることができます。
更にバランス感覚は良く、ほとんど転ぶことはありません。
ただし、かけっこやヨーイドンなどをしても一緒に走ったりしてくれることはほとんどありません。
何かに追われていたり(パパやママ)、どうしてもまだ遊びたくて走って逃げる時などにしか全力を出すことはありません。
そもそも競争心と言うものがないというか、競争や勝ち負けと言うものをまだ理解していないからかもしれません。
追いかけられるのが好き
最近はとにかくどこに行っても追いかけられるのが好きです♪
しかも、足がかなり速いうちの娘はそろそろ、サンダルとかでは振り切られるくらいのスピードになってきました👣
大人が全力で走れば追いつけるけれど、その後に、方向転換やひらりと身を躱す感じがこなれてきました…
スーパーなどに入ると陳列棚でやろうとするので、そうならないように今日はスーパーに入る前に捕まえることにしました。
昔と違うのは、追いかけてきているかをしっかりと確認しながら走ることもできるようになりました☺
そのうち追いかける方も覚えてくれたら、散歩が長くなった時に逃げたら追いかけてくれたら嬉しいです♪
たまに、逃げたらやりそうなときに、仕掛けてみると完全にシカトしていたり、娘も全く違う方に走って行ったりするときもあるので、
振り向いてびっくりするときがあります☺
また木の上で、カラスを見つけて「カラス」「アーッ、アーッ」と言いながら手を羽ばたかせて走っていきました☺
また、今日は散歩の帰りにノラ猫を見つけてバイバイしました👣
猫とお互い目を離さないまま、行っての距離を保ち離れることができなくなり、固まりました☺
多分、バイバイって言ったら猫にも居なくなって欲しかったんでしょう。
ちょっと進んでは振り向いて、ずっと見ている猫にずっと「バイバイ」と言っていました♪
写真は、いつもの散歩コースの池の飛び石。
昔はギリギリ手を繋いで渡っていて、それでも落ちる時もあったのに今では一人で簡単にジャンプして渡ってきます👣
いつのまにか当たり前になっていることも、前はできなかったことばっかりです☺
フォーカスする部分が違うだけで、本当にすごい速さで成長しています♪