発達障害、自閉症スペクトラム、ADHD、知的障害のゆっくりさんの子どもとその家族の小さな小さな足跡です👣

LITTLE LITTLE FOOTSTEPS

ADHD 好きなもの 発達障害 自閉症スペクトラム

散歩で細い狭い隙間や植木に入っていくのが好き|自閉症児の散歩道

投稿日:

歩けるようになってから約6年くらいになりますが、散歩は相変わらず後ろから見守りながらついていくスタイルです。
以前よりも、多少は安心感は出ましたが、まだまだ一人にすることは出来ません。
それでも今までよりはずっと手が掛からなくなりました。
ただ、歩くスピードがどんどん上がっているので、その点が不安ですが、一緒に公園を散歩する時間は会話こそありませんが、何となくコミュニケーションが取れているような気がするので大好きな時間です🚶‍♂️

娘は写真のような細くて狭い隙間に入っていくのが好きです👣

この日も初めて見つけたこの細くて狭い隙間に入ってから、10分くらいは出てきてくれませんでした。

出掛ける予定がなければ平気で30分くらいは居れそうなくらい、お気に入りの場所になったようです。

こういう所を嗅ぎ分ける嗅覚というか、ありそうな場所を探すのも得意なようで、公園とかでも見失って焦ると、こういう隙間にいることが結構あります。

昔、ごっつええ感じで隙間に挟まっているおじさんの話があったことを思い出します。

まぁ、話はそれましたが、危険が無さそうな隙間ならどんどん入っていけばいいかなと思います♪

かすり傷くらいなら、仕方がないかなと。

image

 

一度、猫がいてから以来か、となりのトトロのシーンを覚えているからかどうかはわからないけれど、

うちの娘は写真のように植木の間から覗き込むのが好きです。

前までは、何かあるか一緒にパパも覗いていたのに、書いていて当たり前になっていて、いつの間にかスルーしてしまっている…

そんな駄目な大人の言い訳をしているうちに、実は何か本当は植木の中にあったのを見逃してしまっているのかもしれない。

 

image

 

ついでに、写真のタイプの雨目タイプの下が見えるどぶ板も大好きです。

散歩途中にお気に入りのこのタイプのどぶ板を見つけると、かならず立ち止まります。

そして、小石や枝などを落とさなくては気が済みません。

この雨目タイプのどぶ板は、他の人のブログやtwitterなどを見ると好きな子は結構多そうです♪

未だ、これが何の影響なのかは解明できていないが、うちの娘はこういう植木に入り込むことが最近多いです。

傾向からいうと、おさるのジョージとかのどの場面かで見たことを、真似していたことが多かったけれど、最近では他にも見るようになっているので、未だどれかは判別できていません。

公園とかでも、好きな場所を見つけると繰り返しそこを出たり入ったりしたり、色々何かやっています。

また、お手頃なサイズの木の枝なんか見つけたときには、なかなか放してくれるまでは時間が掛かります。

ジーンズとかでも、最近は裾を捲っていることが多いから擦り傷や切り傷も沢山だな…

瘡蓋があると気になってしまうから、できるだけ捲し上げるブームが終わったらいいな♪

とはいっても、これから暑くなってくるし、蚊も出てくるから、もう虫刺されも持ち歩かなきゃいけなくなります。

でも、蚊がいそうな所に限って、好きな場所だったりするな…

水辺とか、こういう茂みの中とか。

こういう場所に入り込むのは全然いいのだけれど、ゴミや煙草の吸い殻とかも落ちているからそれが嫌だな…

ただ、一度、こういう植木の中で猫と遭遇して以来、多少ビビッているのか、それともまた逢いたいのかはわからないけど、ソワソワしているのは確かです👣

娘は夜の散歩が大好きです👣街灯で自分の影が伸びたり、光がキラキラしているからなのか、同じ場所を何往復もします。

この日も橋の上から下までを、ママの買い物を待ちながら10往復くらいはしたのではないでしょうか。

朝からずっと昼寝もすることなく遊んでいたのに、かなりのテンションでずっと繰り返していました。

よく言えば集中している、悪く言えば周りが見えていないような時間は娘にはよくあります。

それでも楽しそうであれば、できる限り邪魔をしない様にしてあげたいなと思っています。

こういう時の娘の顔は、いつにもましてキラキラしているように楽しそうだし、沢山、笑っています♪

走ったり、歩いたり、ジャンプしたり、声をあげたりと周りの人は急にびっくりしていますが、危なくない様に謝りながら追いかけています。

 

朝、早起きできたので、娘と散歩をしてみた👣

ADHDには運動が良いという情報もあるが、果たして本当なのだろうか?

まーっ、それはどっちでも良いけど、うちの娘は散歩が大好きなので、今は下の子が風邪を引いて、親子教室にも行けてないし、運動不足かなと思って、朝の散歩に連れ出してみた☺︎

やっぱり、結果的には1時間以上は公園で遊びながら、散歩しました!

水溜りもあったからビシャビシャできるし、楽しそうでした☺︎

家に帰って来たら、本当にスッキリした顔をしてました♫

うちの娘は、散歩でもプールでも、ストライダーでも、体を動かした方が気持ちも安定しているかもしれません。

朝の散歩に関しては、約束は出来ないけど、これからあったかくなるし、起きれたら増やしていこー☺︎

 

山下公園とか、みなとみらいとか好きな場所を、娘の好きなように散歩する。

危なくないように、5メートルくらい後ろをついて歩くのだけど、時間の制限なく満足出来るまで、一緒に歩く。

帰る時間とか、夕ご飯とか、何も気にしないで歩く。

余裕がある時しか出来ないけど、出来る時はこれからも一緒にしたいなー☺︎

 

 

娘は散歩が好きです。歩けるようになってからずっと、ゴールとか目的とか決めずに好きな方に、好きなように進むのが好きです。

初めて行くような公園だと、本当にかなりの時間、黙々とキョロキョロしながら木の枝や石を拾ったり、水があればバシャバシャしたり。

危なくないように、だけど邪魔をしないように5メートル位後ろをついて行きます。

こういう時間は出来る限り、大切にしたいです。休みの日しかできないことだけど、出来る日は一緒に過ごしたいです。

そういえば、なんで義務教育は年齢や学年に縛られるのだろう?飛び級の反対で、自分のペースでゆっくり進ませてくれたらいいのにな。

娘はとなりのトトロのさんぽの曲が好きで、最近、歌っています🎵ジブリの森美術館のチケットを予約しました!喜んでくれたら嬉しいな🎵

散歩中、歩道橋の上から車を眺めるのが好き

image

歩道橋を登って渡ったことは、過去にあったのかは覚えていないけれど、娘はどうやら歩道橋の上から走る車を見るのがすごく好きなようです。

下の子が初めての美容院にチャレンジしている間、渋谷の246の歩道橋を一緒に渡りました☺

ほっといたらずっと上から眺めてられるくらい、楽しく歩道橋の上から車を眺めていました👣

もしかしたら、小さいころに抱っこをしてはあるかも知れないけれど、これだけ喜ぶのを見たのは初めてのように感じたので、

きっと一緒に歩いて、歩道橋を渡ったのは初めてなのかな?

多分、四往復くらいは歩道橋を渡ったと思います。

何の変哲もない歩道橋だけれど、今の娘にとってはかなりの刺激的なものだったのかもしれません。

嬉しそうに、行ったり来たりしたり、車を眺めたりしていました🚙

最近では、道を歩く時も、特に知らない場所では手を繋いでくれるようになりました。

もちろん、知っている場所や何回も来たことがある場所では一人で歩こうとしますが、

危なそうな場所では、手を繋いでくれることが増えました👣

また、ベビーカーに乗る時間も少しづつ減っています。

外出した時は、それでも何かあった時に逃げ場になっている気もするから、完全にベビーカーをまだ失くすわけにはいかないけれど

買い物とか娘にとってつまらない場所でも、あとちょっと、もうちょっとと言う大人の言い訳に付き合ってくれることが増えました☺

 

散歩中にBB弾を見つけるのが上手

image

公園を散歩していると、娘はやたらとBB弾を見つけてきます☺︎

よくわからないけれど、やたらとBB弾を見つけてきます☺︎

今回も、散歩中に急に嬉しそうに走り出したので、また見つけたのかと思ったら、写真の何かの実でした👣

怒って投げ捨てていたけれど、やっぱり似たようなのじゃ嫌なんですね☺︎

次からは、わざと踏んで歩いてました👣

大人になった今では、自分にとっては、ただのBB弾だけれど、きっと娘にとっては大発見なんだろうなぁ☺︎

公園とかだったら、1人でずっと遊んでいられるような娘ですが、別にみんなと一緒に遊ばなくても何かしら楽しいことを見つけているんだと思います☺︎

何か虫とかじゃなかったら、全然良いんだけど、娘は虫とかも好きそうだな…

-ADHD, 好きなもの, 発達障害, 自閉症スペクトラム
-,

Copyright© LITTLE LITTLE FOOTSTEPS , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.