先日、長女の通う特別支援学校の先生の家庭訪問がありました。
最初はパパは参加しないつもりでしたが、せっかくタイミングが合って家に居られる訳だし、これまでの療育センターの家庭訪問には参加する事は出来てないし、個人面談や診察にも行くことは出来てなかったので、せっかくだから同席してみることにしました。
周りの父親は積極的に参加している方もいます。
よく考えると過去にも、父親参観日や勉強会で先生と少し話す事は出来ても、やっぱり慌ただしい中なので、まともに面と向かって娘の話を座って聞けるなんて時間はなかったので、今回の家庭訪問は良い機会でした。
とは言え、狭く片付いていない我が家に二人の先生が来るというのは本当に大事件だったわけで…
玄関からリビングまでを応急処置的に大掃除を行いました。
年末の大掃除も特にしない我が家にとって、家庭訪問で先生が来るという事はそれ以上の大イベントになったのです。
来年も家庭訪問があるなら、我が家の場合は大掃除が一番のネックになりそうです😂
そんな話はさておき、今回の家庭訪問では長女の特別支援学校での生活の様子を本当に細かく知ることが出来ました。
それと同時に、これから家や学校でどんな風に自閉症スペクトラムの娘と接していけば良いのか?の意見の交換が出来ました。
一方的なアドバイスではなく、話し合いができる場面は少ないので、家庭訪問に同席する事が出来て本当に良かったです。
娘の学校の先生がどんな感じの人なのか?話をしてみないとわからないことも多かったので父親として安心も出来ました。
今のところ、長女は先生の運が良さそうです😜