発達障害、自閉症スペクトラム、ADHD、知的障害のゆっくりさんの子どもとその家族の小さな小さな足跡です👣

LITTLE LITTLE FOOTSTEPS

ADHD 好きなもの 発達障害 自閉症スペクトラム

噴水や水が流れる場所が大好き!自閉症児は排水路や下水の水の音も気になる?

更新日:

排水路を覗き込んだり水の音を聞いたりするのが好き

公園で見つけた大きな排水路の蓋。この場所はかなり大きい蓋なので、中がしっかり見えるらしく娘はかなりお気に入りです。
通常のコンクリの蓋だと、中はしっかり見えないのですが、この場所は公園で通常の4枚分くらいの蓋の大きさなので下に落ちそうなスリルも味わえるのです。
そして水が流れているのが見えたり、音もしっかりと聞こえることも特別好きな理由の一つなのかもしれません。

そして、どうしてもやってしまうのが小石を中に落としてポチョンと言う音を聞く?落とす感覚を楽しむ?正体は定かではありませんが…
小石を落とす遊びです。
これは詰まってしまう原因にもなってしまうので、ずっとやらせるわけにはいきません…
しかし、なかなか辞めさせることのできない遊びの一つです。

池や川など誰も居ない自然の所で思う存分やらせてあげたいな…
きっと娘にとっては、何とも言い難い感覚なんだろうな。

水の中に石や木の枝を投げるのが好き

水の中に石や木や何かを投げ込むのは、ずっと飽きずにやっている本人にとってはきっと遊びです。

毎週、散歩に行く公園では、流石に小さな小石だけでなく大きめの木なども投げ込もうとするので、流石に止めるようにしています。

水が跳ねる音?飛沫?何が楽しいのかは本人に聞ける日までわからないけれど…

きっと何か本当に楽しいことなのだろう。

結構、発達障害の子どもには、水の中に何かを入れるのはあるあるのことなようです☺

メチャクチャ面白い何かがあるのか?気になります☺

 

ただ、この公園でやる場合は問題は釣りをしているおじいさまたちです…

恐らく釣れていない…その隣で石を投げられたら、イライラするわけで…

とりあえず、謝ることにしています。

 

そして、上の方の小さな川の方に移動して、好きなように石を投げるのを楽しませています。

ただ、本人的にはやっぱり大きな池に投げ込むのが楽しいっぽいので、暖かくなったら、

どれだけ石を投げても誰も文句を言わない所に連れてってあげようと思います☺

娘は噴水が本当に好きです♪

今年、初の噴水にも大興奮をしていました♪

去年も何回か来ているこの場所は既に、周辺の道路もインプットされているのか駐車場近辺で既に喜んでいました☺

娘は喜ぶと体をプルプル震わせて興奮します♪

それを見ると、こっちも嬉しくなってしまいます♪

とはいえ、まだ夏ではないのでやっぱり、まだ寒いので、不安が残る中、水遊びを解禁しました♪

ただ、去年とは違うのは、恐怖心も多少あるように感じました。

水着でプールで濡れることとは別で、以前よりもちょっと噴水に対してビビッている感じはしました。

それでも、やっぱり噴水や水遊びができる場所は本当にすごく楽しそうに過ごしているから、今年の夏もお世話になる回数は増えそうです。

サンダルと水着とバスタオルだけでなく、替えの下着から洋服まで、毎回大荷物になりそうです♪

水が流れる場所が好き



うちの娘は、水が流れてる場所や音が好きで、そういった場所があるとかなりの確率で気が付きます☺︎
チョロチョロ流れる仕組みだったり、滝みたいになってるとその音がするのか、水の匂いなのかは、わかりませんが、大抵気が付きます。
夏ならまだしも、冬でもだいたい、触ろうとします。もしくは、浅い所で水をバシャバシャします☺︎
でも、最近はそういえば中には入ろうとはしないなぁ👣
夏になったら、あんまり止めることなく自由に触らせてやりたいなぁ。流石にまだ、寒いなー☺︎

冬でも、やっぱり水遊びが好き!!

どんなに寒くても、水がある場所があると、やっぱり気になるし触りたいようです。
手なんか冷たくて赤くなっているのに、それでも水がある場所はテンションが上がっているようです。
何なら足を突っ込んでみたり、わざと靴を浸してみたりしています。
本当は好きなようにさせてあげたいけど、この季節はさすがに難しいです。
それを考えると好きなようにビショビショになれる夏のほうが、やっぱり好きなのだろうか?
年に何回もは嫌だけれど、一回くらいで仕事が休みの時に都合よく雪でも降ってくれないかな。
一年に一回くらいなら雪にも触れさせてあげたいな。
去年とは違うリアクションをしてくれそうです。

横浜美術館前の噴水は中に入ってはいけません


現在は水が出ている時に中には入らないで下さいと言う看板があります。
マークイズ、横浜美術館前の噴水では水遊びはしてはいけないようです。
やっぱり、気持ちよく遊ぶのであれば正式にOKとされている場所を選んだ方が良いでしょう。

もう12月なのに、横浜美術館前の噴水が復活していました☺

なんで今の時期?この時期なら子供は遊ばないから?

流石にこれだけ寒いと水で遊ぶ子供は居ないと、判断したのかな?

まぁ、何でかはわからないけれど、大好きだった噴水が復活して満面の笑みを浮かべていました…

やっぱり、これだけ寒くても水の誘惑には勝てません…

当然、中に入って走ります。

それでもやっぱり、夏とは違って冷たいのは嫌なのか、逃げるように遊んでました!

この横浜美術館の前の噴水が夏まであるといいな…

一番、調子がいい時には、やっていなくて一番寒い時期に再開して復活しているなんて…

 

まぁ、それでも子供にとってはやっぱり魅力的な場所には変わりはないので…

せっかくあるのだから、特に真冬じゃなくて真夏に動かしてほしいです☺

横浜美術館の前の噴水、娘たちは大好きだったのに、また故障か修理の工事か、水質かなんかの問題で水遊びはできなくなって停止してしまっていました…

どうやら本当の名称は

グランモール公園 『美術の広場』http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/park/yokohama/kouen021.html

と言うようです。

もちろん、公に水遊びのスペースということにはなっていなかったけれど、

この場所が大好きだった娘は、横浜美術館の前の噴水があった場所に来ると、あれ?水は?という顔をします…

本来の目的とは異なるのかもしれないけれど、本当に好きな場所だったのですごく残念です。

マークイズの入口の横のロンハーマン当たりのちょろちょろ出ている湧き水のような階段の所で、少しの時間、地味に遊びました…

 

横浜美術館の前の噴水が出なくなった理由は、工事なのか水質の問題なのか、クレームなのかはわからないけれど、

また、夏の間だけでもやってくれたら嬉しいです。

水遊びをするためのものでないのは、わかっているけれど、本当に家の娘たちにとって大切な場所でした。

マークイズもあるので、これからも横浜美術館の前に来るたびに娘は水が出ているのではないかと走り、

噴水が出ていないことがわかると、おそらく本当に残念で悲しそうな顔をするのだと思うと、かわいそうです。

この横浜美術館の前のグランモール公園『美術の広場』の噴水が水遊びの目的ではないのだろうけれど、

やっぱり、また復活を期待してしまいます…

image

横浜美術館の前の広場は工事をしている前から、娘が大好きなスポットだったのですが、

工事が終わってから、水遊びが出来るようになって、更に大好きな場所になりそうです。

 

image

 

何よりも、嬉しいのは噴水が短いスパンで出ていることと、足首くらいの水がずっと溜まっているということです👣

また、場所自体もすごい広くて二か所に分かれているので、ゆったりと遊べます。

これからはもっと人が混んできそうだけれど、それでも今まで行った場所では一番、遊びやすいです。

image

 

ちなみに洋服が違うのは、2ターン目だからです。

image

 

一度、風が冷たくて寒すぎて唇を紫にして帰ってきたので、洋服を着替えてご飯を食べました。

帰りにもう一度見たら、我慢できずに入ってしまいました♪

もっと気温が高くなったら、一日中でも居れそうなくらい気に入っています♪

横浜美術館前に今年の夏は何回行くのかな?

 

新横浜公園の噴水

新横浜公園と言うと?という方も多いかもしれませんが、日産スタジアムならわかるという方がほとんどなのではないでしょうか?
最寄りの駐車場は第二駐車場になります。

日産スタジアムの下です

この場所の噴水は、近くにプールがあるからかずっと水が出っぱなしです♪
ただ、日影がほとんどありません。
水分や帽子や日焼け止めは親は用意しておいた方が確実に良いでしょう。

温水プールも近くにあります

スタジアムから見る景色も素晴らしいです♪

新横浜公園の噴水は出ていない日もある?

イベントがあるときは中止していることもありますので足を運ぶ前に確認しておきましょう。

新横浜公園 公式サイトへ

境川遊水地公園のジャブジャブ池で水遊び

image

境川遊水地公園のジャブジャブ池で水遊びをしてきました👣

http://kanagawa-park.or.jp/sakaigawa/

横浜美術館の前の噴水がやっていないので、それ以外の水があるオアシスを探す我が家は

とりあえず、ららぽーと横浜の噴水を目指すも、ここはイベントでやっておらず…

次の水場を求めて、境川遊水地公園のジャブジャブ池にたどり着きました☺

image

 

まず、境川遊水地公園のジャブジャブ池の一番の特徴は水が冷たいことです👣

正直、気温が30度以上ないと厳しいのではないかと思うくらい、境川遊水地公園は水が冷たかったです☺

image

 

そして、境川遊水地公園はとにかく地面が滑ります👣

上の子も下の子も足を滑らせて結構転倒していました…

周りでもしょっちゅうあっちこっちで転んでいる子ども、だけでなく大人もいます!

なので、本当に慎重に歩かなくてはいけません。

image

 

それでも、境川遊水地公園のジャブジャブ池では娘たちは本当に楽しそうに遊んでいました☺

大人だとジンジンするくらいの冷たい水でも負けじと遊んでいました👣

image

とにかく水場が大好きな我が家にとっては境川遊水地公園のジャブジャブ池も候補の一つになりました☺

また、ザリガニや小さな生物も奥に行くと川に繋がっているので、そういうのも楽しめる人は良いかもしれません♪

 

-ADHD, 好きなもの, 発達障害, 自閉症スペクトラム
-,

Copyright© LITTLE LITTLE FOOTSTEPS , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.