発達障害、自閉症スペクトラム、ADHD、知的障害のゆっくりさんの子どもとその家族の小さな小さな足跡です👣

LITTLE LITTLE FOOTSTEPS

ADHD 好きなもの 発達障害 自閉症スペクトラム

自閉症の娘の好きな食べ物や偏食や好き嫌いについて

投稿日:

毎日、かき氷になる

かき氷機

六歳くらいまで、かき氷は食べられずにいた自閉症スペクトラムの長女も今では毎日のルーティンとして組み込まれているかのように、自分で削ってシロップを何もかけずに食べています。
食べなかったときは、感覚が過敏なのではないか?と疑っていたのですが…
一体何だったのでしょうか?
手の甲に削った氷を乗せたりしながら食べているので、冷たい感覚を楽しめるようになったのでしょうか?
何にしてもかき氷を食べれるようになると、夏の水分補給の面でも助かるし、甘いシロップは掛けないので思う存分食べさせています。
逆に、便乗して食べている妹のほうは、シロップに練乳にカルピスにやりたい放題なので、そっちのほうが心配です。

ドーナッツ屋さん

ずっと言葉や存在はおさるのジョージで覚えて好きだった「ドーナッツ」。
最近は玩具でも遊ぶようになってかなりお気に入りになっていました。
そこで今までは買う時も並ぶことをしないで他所で待っていたドーナツ屋さんに入ってみました。
イメージしていた通り?だったのか?ショーウィンドウに並ぶドーナツをずっと嬉しそうに眺めていました。
購入した袋を渡すと嬉しそうにブンブン振り回していました☹

とうとうチョコレートを好きに…

今まで特に甘いお菓子は好きでなく、柿ピーやノリせんべいみたいな渋いお菓子が好きだった娘がチョコベビーが好きになりました…
どうでもいいですが、ずっとベビーチョコだと思っていたし、今もそう呼んでいたけれど実は本当はチョコベビーであることを知りました…
喜んでいいのか?虫歯のことを考えると良くないのか?
ただ、今の所食べたくなった時もチョコベビーー二粒くらいで済んでいるからいいものの…そのうち永遠と食べそうです…

それでも薬を飲んだ後とか、チョコベビーで助かる部分もあるし、今までお菓子で釣るということができなかったのができるようになります。
良い所も悪い所もあるけれど、単純に今まで全く食べなかったチョコレートが食べれるようになったのはある意味、成長です。

それでも虫歯になったらやっぱり嫌だし、可愛そうなので歯医者さんの先生にも言われたけれど、グチュグチュペッで洗い流す回数を増やしていきたいと思います。
偉そうに言っても自分も虫歯だらけなので、ひとまず自分も治療に行かなくては…

ホワイトチョコレートも食べれるようになる

ホワイトチョコレート

今までだったら見た目だけで同じチョコレートでも白いものは絶対に受け入れなかった娘が、ホワイトチョコレートも食べれるようになりました。
一度、口に入れた後いつもとは違う味に?口から出して目で確認をして、そのあと匂いを嗅いでからもう一度口に入れました。
続けて、もう一つあげると美味しそうにホワイトチョコレートを頬張っていたので、ちょっとした違いは流せるようになったのかもしれません。

ガリガリ君とかかき氷とか、アイスなどの冷たいもの

image

今まで、全く口にするだけでなく、妹が食べていても嫌な顔をしていた、かき氷やアイス。

最近は、何だか好んで食べようとしています👣

昨日は、棚に置いてあるかき氷の箱を指して、「カキゴオリ」と言う言葉と指差しをしました☺︎

結果的には、ただ、かき氷の機械を押して氷が出てくるのを楽しんでいたり、ちょっと食べても、シロップが付いているところは吐き出したり。

それでもかき氷を味が付いてない所は、しっかり食べました👣

感覚過敏だから、冷たいものは苦手で嫌いだって言うのは、きっと固定概念で、少なからず今は興味があるし、ガリガリ君のソーダ味は半分くらいは1人で食べます☺︎

別に、一般的な子どもが好きなものを全部好きでいる必要はあんまりないと思うけど、

一度ダメだったり、嫌がったものも、さりげなくもう何回かトライしてみよう☺︎

もしかしたら、案外イケちゃうかもしれないし、逆に更に嫌いになるかもしれない👣

それはそれで、ほとぼりが冷めた頃にまたやってみたら良いんだと思います。

かき氷を口にした

image

基本的に氷とかアイスとか冷たいものは全く、口にしなかった娘が食べたとは言えないものの、かき氷を口にしました👣

刺激を求めているのか苦手なのか、未だ判断はできないけれど、今までは見るのも嫌だったのに。

妹が最近、毎日のように食べているのを見て、興味を持ったのか、初めて自分で掴んで口にしました。

ほんの少しだけれど、こういう風に今まで嫌がっていたり、無関心だったものに、少しづつ興味が出てきている気がします。

また、嫌いになるかもしれないけれど、一瞬でもみんなが食べているのが気になったのが嬉しかったです。

っていうか、そりゃ毎日ガリガリやってたら気になるよね。

夏が始まる前に、我が家はかき氷を毎日食べています。

そういえば、妹は保育園を本当に嫌がります。

話を聞く限り、最初は泣いていても切り替えて、それなりにやっているみたいだけれど…

行くのをやたら嫌がります。

やっぱり、一人だけ離れることが嫌なのかな?

もう少し様子を見ようと思います👣

おたふくソース

image

娘はおたふくソースが好きです♪

冷蔵庫を開けて「ソース」と言われると、言葉にした嬉しさでついあげてしまいます。

ちょっとづつ舐めるのですが、指がべとべとするのは嫌でティッシュを持ってきて、拭いてくれとやります。

一度拭いても、また、おたふくソースを舐めるので、ずっと繰り返します。

ブルドッグソースやバーベキューソースでは駄目なのかと、何度かあげてみるのですが不服なようで、おたふくソースが良いみたいです。

醤油にも手を出します。

餃子の時の酢醤油とラー油が混ざったのにも、興味があるのか舐めてみていました。

食べ物よりも、初めてのものでも抵抗がないようです。

ある程度、満足すると当然なのですが、喉が渇くのか麦茶をがぶ飲みします。

もちろん、ある程度で辞めさすのですが、ニヤニヤしながら「ソース」と言われると、ついあげたくなってしまいます。

駄目なのはわかっているのですが、普段あまり言葉にしないので、おたふくソースだったとしても、

喋った時には答えてあげたくなってしまうのです。

せっかく自分の意思で喋ったのだからと、ママにはいうのですが、これからは心を鬼にして、おたふくソースをあげるのは一回だけにします☺

 

カレーの辛い刺激が好き!?自閉症児の味覚

image

うちの娘は辛い物が好きです。特に最近はこの中辛のカレーがやたらと好きです。

子供はみんな好きそうなものだけど、甘口とかは食いつきません。

フライドチキンなどもスパイシーなものが好きです♪味覚が鈍感だからそうなのか、反対なのかはわかりません。

ただ、それ本当に大丈夫?っていうくらいのものも好んで食べています。

柿の種とかもそうです。ただ、チョコレートはほとんど食べません。

唯一食べるのはセブンのラングドシャチョコなのですが、間違えて普通のチョコレート味を買ってしまうと、まったく食べてくれません。

ホワイトチョコレートじゃないと嫌みたいです。

脱線しましたが、カレーは自分も好きなので、週三回くらいはまだまだいけそうです👣

ちなみにママの作ったカレーよりも、インスタントを好むので、ママは若干キレ気味です♪

フライドポテト

image

うちの娘を、食べ物で釣れるとしたら、マックのフライドポテトかカレーかラーメンの3種類くらいしか今の所ありません☺︎
マックのフライドポテトは、プールとか激しく遊んだあとならLサイズを1人でペロリと食べちゃいます♫

チョコレートとか甘いものでは、動いてくれません。
最近は少しずつ、興味を持つようになったけれど、未だアイスとかは冷たいのが嫌なのか、拒否反応すらします。
それでも、フライドポテト(特にマック)は言葉だけでも反応します。
また、車で外に看板が見えると、食べたいのか指差して騒ぎます👣

健康に悪いとか、まーっ、マックについても色んな意見があるけど、うちの娘は今の所、大好物です。

実際、自分も好きだし、食べさせないとかは難しいかなー。

-ADHD, 好きなもの, 発達障害, 自閉症スペクトラム
-, , , ,

Copyright© LITTLE LITTLE FOOTSTEPS , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.