Contents
相変わらずディズニーランドを怖がっている
先日、従兄弟達とディズニーランドの近くにある浦安運動公園のプールに行きました。
高速から降りると、看板やバスを見つけて大号泣…
せっかくのプールなのにディズニーに連れてかれると勘違いして終始泣いていました。
プールの中に入ると、気持ちの切り替えができたのか泣き止んで遊ぶ事ができましたが、屋外のプールに行くとディズニーの音が聞こえるのが嫌なのか耳をずっと抑えていました。
それでもディズニーの近くで遊ぶ事ができたのは、前よりも一歩前進できました。
無理やり連れて行く必要性は全くないけれど、どうやら修学旅行がディズニーのようです…
あと5年で嫌じゃなくなるのかな?
ディスアビリティアクセスサービスとは?
ディズニーランドのゲストアシスタンスカードのシステムは今はディスアビリティアクセスサービスとなっているようです。
ディスアビリティアクセスサービスとは?
色々と手続きが必要なようなので、もし行く場合は事前に予約もしておいたほうが良さそうです。
ディズニーで障害者のふりをする人もいる
過去にはディズニーで障害者のふりをしてサービスを受ける人も居るようです。
パレードやショーを車椅子を利用する方のスペースで観覧したり、優先席に座ったりするようです…
嫌いなディズニーランドにまた挑戦
みんなが大好きなディズニーランド…別に嫌いでもいいはずなのに。
好きになったら良いなと娘に求め過ぎてしまいました…
自分も嫌いではないけれど、そんなに大好きってほどでもなかったくせに…
なんだか一般的に自閉症児問わずディズニーはみんな好きという固定概念に囚われて頭が固くなってしまっていました。
と言うのも、最近はYouTubeでディズニーランドのパレードや乗り物の動画をお気に入りで見ていたので…
しばらく行っていなかったし、そろそろ楽しめるのではないかと親が勘違いしてしまったのです…
また、妹の方もそろそろ行きたいのではないか?という気持ちもありました。
そして誕生日だったということもあり、浮かれてディズニーランドに家族で行く事にしてしまったのです…
結果的には娘は駐車場に到着する前の段階で景色で思い出したのか…
憂鬱な表情を浮かべて、泣きだしました…
もしもの際に準備していたイヤーマフをまさかディズニーで最初に使用するとは思いませんでした…
自分で歩くのを嫌がり、パパがずっと抱っこをして歩いていたのですが、
流石に20キロ近い娘をずっとはきついので、ベビーカーを借りに行く事にしました。
泣いている娘を抱っこしながら、レンタルができる入口まで戻ってスタッフに問い合わせると…
規定よりも身長が大きい子には、ベビーカーは貸せないとの一点張りでした…
そんな中でも、ずっと泣き続ける娘を抱っこしながら、こういう状態なので車椅子は?と聞くと、
怪我をしていなければ貸すことはできないと断られてしまったのです…
個人的には、自閉症の子がこのような状態になってしまったことは完全にメンタルの怪我と言うか…
サポートが必要な状態であるとは思ったのですが…マニュアルがきっとあるのでしょう、スタッフに言ってもどうにもならないような感じでした。
自分で家からこういう事態を想定してベビーカーを用意してこなかったことを反省しました。
他に術は何かありませんか?と質問した所、受付の女性スタッフ二人に「ない」と言われてしまって、
流石に怒りが込み上げてきたのですが…断られるとは思っていなかったので、本当に残念な気持ちの方が強かったです。
最初に療育手帳を提示してゲストアシスタンスカードを発行して貰ったインフォメーションセンターに相談しに行く事にしました。
やり取りの内容を伝えると、ベビーカーは安全面が保証できない為、車椅子を貸してくれることになりました。
この係の方は、ディズニーでパニックになってしまった自閉症児の娘の状態を察してくれたのか、丁寧に案内してくれたので本当に助かりました。
それでも完全に心が折れた娘は、泣き疲れて放心状態でした。
YouTubeで見ていたウェスタンリバー鉄道に乗っても、テンションが回復する事はなかったのですが…
いかだに乗ってトムソーヤ島に行ったときは、乗り物系のアトラクションと違って見通しが立つからか、
走り回って楽しそうにしていました…これが唯一の救いでした。
それでも、パレードが始まる時にはまた泣いていました。
妹がダンボに乗りたいということで、それを待っているのも難しそうだったので、
パパと長女は先に車に帰ることにしました。
妹もずっと色々と我慢させてしまったので、本当に申し訳ないことをしてしまったと反省しました。
そもそもはパパがスプラッシュマウンテンに乗せたことが原因でディズニーランドは嫌いになったのですが…
みんなが好きだからとか、きっと、今は嫌いでも楽しめるはずだとか勝手に判断してしまっていました…
とりあえず、娘が自分で「ディズニーランドに行きたい!」と言うまで無理に連れてくるのは辞めようと思いました。
でも、妹はこれから先も来たいだろうし、姉を理由に我慢させることはできないので…
ママやお友達とディズニーに遊びに行ける様にしようと思います。
ディズニーランドが嫌いだっていいのに、どこかで娘に好きになったらいいのにと無理強いをしてしまいました。
本当にここ最近で一番、泣かせて辛い思いをさせてしまいました…
ネガティブなことは書かないつもりだったけれど、約束と反省として忘れないように!
いけるかも?大嫌いなディズニーランドを克服
絶好のお天気の中、ディズニーランドに行ってきました☺︎
妹がガイド本を見ながら、はしゃいでる前日から嫌な素振りを見せていたので、どうかな?と思いましたが…
やっぱり、到着する前から風景で察知して泣いていました。
以前、スプラッシュマウンテンに乗ってから、ずっとディズニーランドは怖い場所と言う、イメージが残ってるようです…
それでも、トムソーヤ島で遊んだり、メリーゴーランドに乗ったり、ダンボに乗ったり、しているうちに、少しずつ、不安や怖いという気持ちは薄れていきました☺︎
ただ、絶対に面白い場所だと言う感じはなく、どこかで不安な気持ちはある感じです。
ディズニーシーも嫌いなまま?
ディズニーランドは、子どもも大人もみんな楽しい場所と言う、固定概念があるけれど…
あんまり、無理に楽しもうとする必要はないのかもです。
小さな噴水やトムソーヤ島の小さな家の屋根裏部屋みたいな狭い場所が好きな人もいます☺︎それで良いのだと思います。
下の妹にとっては、ディズニーランドは魅力的なようです。欲しいものたくさん、食べたいものたくさんで、何だか常にガチャガチャしています☺︎
今回はこひつじのダニーと言う、何なのかよくわからないキャラクターをガイド本から見つけて好きになり、その人形を終始持ったまま行動していました☺︎
妹のためにも、お姉ちゃんは好きじゃないから、この先全くディズニーランドに来ないと言うことはないので、来た時は、どこか好きな場所を見つけてくれたら嬉しいです☺︎
我が家では、定期的にディズニーに行きたいオーラが妹とママから出されます…
姉がディズニーが嫌いなことは理解しつつも、毎回、今回は楽しめるのではないかと親のエゴで思ってしまいます。
更に、youtubeでディズニーの動画とかを頻繁に見ている姿を見ると、やっぱり好きなんじゃないかと思ってしまうのです。
そんな中、妹の希望と親のエゴでディズニーに連れてかれる姉ですが、案の定、勘の良さと記憶力で駐車場の近辺の道路を覚えていて、行きたくないと号泣しました。
それでも、今回も普段から我慢している機械の多い妹に付き合って貰いました☺︎
ベビーカーに乗ると気持ちが安心するのか、泣き止んで落ち着いて、いざディズニーシーを楽しもうということその時に、向こうからチップとデールのどちらかが現れました☺︎
妹は大喜びでハイタッチをして、その流れでベビーカーに座っているお姉ちゃんの所に来てくれました…
が、やはり、ハイタッチはしたものの怖かったのか、号泣してしまいました😂
人気者のチップとデールがあんなに気まずそうに謝る姿は初めて見ました☺︎
出鼻を挫かれたものの、噴水で水遊びをしたり自由に歩くことで多少は慣れてきました。
それでも、この日は出来る限りベビーカーに居たい様でした。
ただ、ディズニーには扉が沢山あるので、それを見つけるたびにアナと雪の女王のシーンを再現する遊びをして居ました☺︎
そして、新しいアトラクションのファインディングニモに家族皆んなで乗ろうと、いざ椅子に座ると、お姉ちゃんは暗いのとこれから何が起こるのかわからない不安で、また泣き出してしまいました😂
ここまで来れただけでも良しとして、姉はファインディングニモのアトラクションは断念しました☺︎
妹と乗ってみた感想としては、無理にチャレンジしなくて良かったです。
もし乗ってたら、もうディズニーに来ることはなくなるくらいだったかも知れません☺︎
やっぱり、今回もディズニーを存分に楽しむことは出来なかったけれど、妹は大好きだし、また無理せずにチャレンジしたいです👣
ディズニーシーのスプラッシュマウンテンが大嫌い
ディズニーランドに親子教室の遠足で行ってきました☺
いつもの家族で行くディズニーランドとは違い、グループでの団体行動なので好きなように歩き回ることはできません👣
でも、スプラッシュマウンテン以外は楽しめたと思います☺
スプラッシュマウンテンは去年の親子教室の時に乗って以来、大嫌いな乗り物です。
普段なら、また乗せたら克服して大丈夫になるんじゃないか?と勢いで乗せるのですが…
今回はスプラッシュマウンテンは乗せるのは辞めておきました☺
去年の親子教室から乗っていないのに、場所も雰囲気もしっかりと娘は覚えていて、ずっと近くで泣いていました😿
きっと娘にとっては今までに感じたことがない恐怖の体験だったのかもしれません。
もう本人が乗りたいというまではスプラッシュマウンテンは誘いません☺
なので、今回はグループ行動なのも踏まえて、皆には乗って貰って待っていました☺
下の子はスプラッシュマウンテンに初めて乗りました☺
やっぱり怖かったみたいで、次はどうかな?って感じです。
その間はちょっとの間、自由にディズニーランドを歩き回ることが出来ました☺
やっぱり、乗物よりも好きなように歩き回る方が楽しそうです👣
それでも、ダンボやメリーゴーランド、リバーサイド鉄道には乗ったし、ゴーカートも楽しみました☺
トムソーヤ島に行きたかったけれど、日没までっていうのが思ったよりも早くて、今回は残念でした☺
また次回はチャレンジしたいと思います☺
ディズニーシーが好き
ディズニーシーに行ってきました♪
ディズニーランドでスプラッシュマウンテンに乗って、落下している写真を見てから嫌いになっていたディズニーですが、
前回でちょっと薄まったかなと思ったのに、まだ嫌だったようで、写真を見せても嫌がり、駐車場までは泣いていました。
それでも今回は下の子が楽しみにしていたので、お姉ちゃんにも我慢してもらうことにしました👣
実際、駐車場に入ったら覚悟を決めたのが泣き止みました。そして海を見て「ウミー」と言ったり「スイー」と言ったりご機嫌になってきました。
そして、最初に去年までは大好きだった噴水で水遊びをしました♪
最初から、親もそのつもりで最初の服は二人とも濡れる用の水着で、ディズニーシーに入りました☺
この日は35℃近くまであったみたいなので、一時間以上は遊んだのではないでしょうか。
ディズニーシーに来てまで水遊びをするのかという感じもしますが、うちの場合はここで気が済むまで遊んだほうが後がスムーズにいきます。
下の子は途中で飽きて、ママとポップコーンを買いに行きましたが、それからもお姉ちゃんは飽きるまで噴水で遊んでました♪
気が済んだら、そこからはひたすら散歩です👣
ディズニーは建物に開かなくても扉が沢山あるので、うちの娘は興味津々で歩き回ります。
かなりのスピードで一人で歩いていきます。
正直、人込みもあるので油断していると見失いそうになるので、ある程度の距離を保って付いていきます。
階段や手すりを触ったり、段差があれば登ったりしながらひたすら歩きます。
実はこの時間が結構好きで、最近覚えたスキップとかしたり、急に走ったりしながらすごく楽しそうに歩くので、こっちも気持ちが良いのです。
こういう小さい扉とかは娘にとっては大好物で、触って嬉しそうにしています♪
アトラクションなどよりも、正直、こういう時間の方が楽しそうにしています♪
そして、これが1ターン目で、この後また噴水での2ターン目の水遊びでビショビショになって着替えます♪
こんな感じでうちの場合、最初の数時間はこういう風にひたすらディズニーシーを散歩するという所から始まります。
ちょっと疲れたので続きはまた、気が向いたときに別けて書いていくことにします☺
ディズニーシーの続きです☺
と言っても、ひたすら散歩しまくった画像です👣
草むらがあればとりあえず入ります☺
目の前に見えていればメリーゴーランドとか、大人しく待ってられるようになりました♪
妹も必死に付いていくも、やはり姉のスピードにはついていけず…
流石にディズニーシーで二人追うのは不可能でした☺
こうなるとまたここでママと妹とは別行動に👣
とにかく、何か楽しそうなものを探して(水or扉)を歩き回ります👣
メチャクチャ混んでたわけではないから見失うことはなかったけど、油断すると影に入って大変です。
一度、行った場所は結構覚えているので、おそらく最初の噴水の場所まで戻るためにひたすら歩いていました♪
洋服を着替えているのは3ターン目の水遊びを終えたからです☺
着替えてからは、カモに餌をやったり
覚えたてのスキップをしたりと、終始楽しそうでした☺
乗れるアトラクションには何個か乗ったけれど、やっぱり自由に歩き回る時間が一番楽しそうです☺
ママと妹はお土産を先に買いに行ってもらって、また入口まで二人で歩くことにしました☺
夜のディズニーシーも水辺で光があって、娘の好きなものがかなり揃っています👣
自由に歩いていたら、いつのまにかトンネルを見つけて入っていたり、今まで知らなかった場所も見つかることがあります。
抜け道みたいな場所だったり、新たな発見があります☺
ちなみにこういう水物は素晴らしい嗅覚でいつのまにか自然とたどり着きます☺
一時間くらいかけて入口まで戻ってきて、ミニーの風船買いました☺
この風船はディズニーに来ると毎回、娘が唯一欲しがるものです👣
ポップコーンとかアイスとかは全く食べないし、むしろ嫌いだけれど、この風船だけは欲しがります👣
メインは水遊びと散歩だけれど…今回くらい楽しそうにしてくれるなら嬉しいからまた一緒に来たくなってしまうなぁ☺
アトラクションには乗らないでいいから、入園だけ安くしてくれたらいいのに☺
ディズニーランドが好き
GWから子どもと遊びまくりで、疲れてブログを書こうと思っても、すぐに寝てしまう…ちゃんと時間がある時に書こう🎵
日曜日はディズニーランドに行って来ました🎵今回はメリゴーランドやティーカップだけでなく、ジャングルクルーズとゴーカートにチャレンジしてみました!結果的には両方とも思った以上にハマって嬉しかったです🎵
特にゴーカートはいつも車の運転席に乗ってハンドルを握りたがるので、すごく興奮してました!
風船もずっと欲しがってたので、一番最後に買いました!何かを強く欲しがることはあまりないので、こういう時はすぐに買ってあげたくなります🎵
うちの3歳の娘はとにかく自由に歩いたり、走ったりしながら散策するのが好きなので、ディズニーランドみたいに広い場所は最適です。あまり混雑していなければ、好きなようにさせてみます。気が付けば、半周以上ノンストップで走ったり歩いたりします🎵
次はディズニーシーに行きたいです🎵特に水があれば触りたい娘は、また喜んでくれそうです。
ちなみに今回も噴水には一度入ってビショビショになりましたが、最近ではそれ位は予想の範囲内になってきました🎵
日曜日は、ディズニーシーに行きました🎵夏は水遊びが出来るので、なんだかんだ噴水の所が一番はしゃいでました🎵
着替えが沢山なので荷物が大変だけど、ビショビショになって楽しんでます!
前より、乗り物系や暗い場所を理解するようになったのか、怖がるようになったような気がします。
ディズニーは、いつも楽しそうにしてくれる🎵本当に連れてって良かったなと思う。ただ、追いかけ回す運動量も多いので、次の日の筋肉痛が半端ないです。泊まりで2日間とかは、相当しんどそうだなー☺︎