Contents
前歯の乳歯が二本抜ける
やっと、ずっとグラグラしていた前歯が2本とも抜けました。
都合良く、七五三までは親の勝手で残しておきたかったのですが、それも終わったのでグラグラしている乳歯を電動歯ブラシでいつも以上にしつこく念入りに歯磨きを繰り返して抜きました。
後は、下の歯の結合歯が上手く抜けてくれると良いのだけれど…
案外、歯が抜けることに対しても、前歯がない自分の顔に対しても特に騒ぐことは少なく、親としては助かっています。
正直、もっと大騒ぎすると思っていたのですが…
成長したのかな?どうにもならない程、騒ぐことは無くなりました🦷
自閉症児と障害児専門の歯医者
先日、初めての歯医者さんに娘と二人で行ってきました。
今すぐに歯が痛いとか染みるとかそういうことではないけれど、右の奥歯の一番奥が茶色く汚れてしまっているので、
出来る限り早い段階で治療を開始しようと、一般の歯医者さんではなく、障害児専門医を予約しました☺
基本的に、病院の白衣の先生や空気感が大嫌いな娘は一般的な歯医者さんでもきっと大暴れしてしまうだろうし、
今回は無理にチャレンジする必要もないので、最初から専門の所にしました。
ただし、今回は予定外でママが風邪を引いてしまってパパと二人で行くことになりました。
初めて行く場所だったので、受付に入った瞬間に娘にとって不穏な空気を読み取り、ずっと落ち着かずにソワソワしていました。
土曜日だったため、診察を受けに来ている人が沢山いましたが、子どもからきっと30代か40代くらいまで、きっとみんな何かしらの障害を抱えている方たちです。
ドアから他の患者さんと話に先生たちが出てくるたび、娘は「クルマ」「おうち」「ミージャ(アンパンマンのDVDのキャラクター)」などの単語を連発して帰りたいアピールをしていました。
初診なので記入しなくてはいけない書類も沢山あったので、一人にしてしまう時間も多かったのも不安にさせてしまった原因です。
とにかく、病院や白衣の先生が嫌いだということを最初にアピールしていたので周りの声やドリルの音が聞こえない個室で検査をすることになりました。
担当の先生に呼ばれると、なんとか走って逃げようとしていましたが…
パパが抱っこして泣きわめいて、足をバタバタさせて暴れる娘を奥の個室の診察室に連れて行きました。
担当の先生3人とパパの合わせて大人四人でかわいそうですが、体を診察台の上で抑えて検査をしました。
娘も必死に抵抗をしようと口をずっと開けませんでしたが、さすがに大人4人がかりでは無理だったのか
口を開けて泣いていました…が、特に検査だけだったので痛いことをされなかったので、
3分程度の検査が終わった後はちょっと「あれ?もう終わり?」とびっくりしていました☺
結果的には一番奥の歯はまだ汚れているだけですが、今後は虫歯になってしまうだろうという話でした。
これから月一回くらいのペースでフッ素を塗ったり馴らしながら治療をしていこう。
最終的にはもっと成長して歯医者さんが大丈夫になったら民間の歯医者さんでも治療できるようになることが目標です。と話してくれました。
いつもの病院だったら診察が終わったら逃げるように、診察室から出ていく親子でしたが…
今回は、これから先の目標があるため、すぐには診察室から出ずに慣れるための時間をくれました。
部屋の中を自由に動いたり、歩いたり、リラックスする時間を作ってくれました。
理由は、「泣きながら診察室や病院から帰って、嫌な思いを残すのは次回来るときに良くない」というものでした☺
自分は娘は病院は嫌いだから出来るだけいないようにすぐに帰ろうと今まで思っていたので、反省しています…
担当の先生の考えは今だけでなく本当にこれから先の目標を見据えたものでした。
さっきまで泣きながら大暴れをしていた診察室で5分位遊ばせて?もらうと娘はもう泣くこともなく、
もう一人の担当の先生にうがいの仕方やグチュグチュを教わっていました☺
最終的には先ほど散々暴れた診察台の上で寝っ転がって歯磨きをしてもらっていました。
まさか、娘と先生がこんな風になるなんて想像もできなかったから本当に驚いてしまいました。
スマホでその動画や画像を撮影することも許してくれて、次回来る前に今度はちゃんと説明して来てくださいと言われました。
診察が終わった後、待合室では一回も泣くことはありませんでした。
病院を泣かないで出るのなんて本当に久しぶりのことです☺
帰りは車まで娘を肩車して歩きました👣
これから先、きっと娘は歯医者さんは長いお付き合いをさせて頂くことになると思います。
本当に目標の通り、歯医者さんに来ることが大丈夫になったらすごいことです☺
でも、なんだかこの日担当してくれた先生たちの様子を見ていたらそれができるような気がしました☺
下の歯の二本目が抜けました
前回から約三カ月、下の前歯が抜けました。
今回も本人がグラグラしているのを気になりだしたら、いてもたってもいられずママの手を引っ張りなんとかしてくれと無理やり抜かせたようです。
二本目もやっぱり既に永久歯が生えてきているので(場所はちょっと気になるけれど)、抜けてもあんまり違和感はありません。
障害児にも当たり前の様に訪れてくるこのイベントは歯の数だけ格闘していかなければいけないと思うとぞっとします☹
とうとう乳歯が抜けました
というよりも、ちょっと歯磨きをその部分だけ丁寧にやったり歯医者さんで教わった通り、ママが少しずつ触ったりしていると乳歯がグラグラしてきました。
そうなったら娘もやはり気になりだしたらしく、自分でずっと歯を弄りまくりました。
しばらくするとすると、鳴き声と共に血まみれの娘が居ました…
自分で気になり過ぎて抜いてしまったようです。
もう既に大人の歯が出てきているので、良かったと言えば良かったのですが…
これから子供の歯の本数分、同じことが起きるかと思うとぞっとしますが、想像していたよりも抜けた後も食欲が落ちることもありませんでした。
たまに自分で鏡を見たり、触ったりしていますが、もう慣れた感じもあります。
抜けた子供の歯は本当に小さくて可愛いです。今は上に投げたりするのかな?
大人の歯が生えてきた
とうとう大人の歯が生えてきました…
まだ乳歯が抜けたわけではないのに下から既に出てきています。
自閉症スペクトラムの娘は障害児専門の歯科医にお世話になっているのですが…
前回の診察の時に二週間くらいでグラグラしてくるとのことでした。
歯磨きの時とかに意識して触ってはいるものの…未だ抜ける気配はありません。
きっとグラグラして抜けそうになったら娘のことだから気になって歯ばっかり触ってしまいそうです。
寝ている時に歯と足に糸を引っ掛けて抜いたって、ダンス教室の子は言っていたけれど…
そんなことできるのだろうか?
ただ6歳の娘に永久歯が生えてきたことはなんか複雑な気持ちです。
あっと言う間にすごいスピードで成長しています。本当に速すぎるくらい…
虫歯にならないように気を付けて歯磨きをサボらないでやっていこう♪
歯磨きは意外に嫌いじゃない
娘は意外に歯磨きが好きです。っていうよりは正確に言うと歯磨き粉?ジェルが好きです。
毎回、最初は舌で舐めて味わっています。そのおかげか、今の所、虫歯もありません。
チョコレートとか甘いものをあんまり好まないのもあるかもしれませんが、
きっと歯医者は、娘にとって地獄のような時間になるだろうから、できるだけ虫歯は避けたいです!
そして、最近では一人で鏡を見ながら歯磨きもできるようになりました☺
以前はアーっと口は開けることはできても、なぜかイーっと歯を見せることはできなかったのですが、
気が付けば普通に鏡の前でそれをやりながら、歯磨きをしていました☺
気が付けば、今まで出来ていなかったことが、どんどん当たり前にできるようになっています☺