Contents
新しいおさるのジョージのシリーズより昔の方が好き?
おさるのジョージはずっと変わらずに一番好きなアニメと言えますが、新シリーズはまだ見る回数が昔の回よりも少ないような気がします。
新しいものをあまり受け付けないのは、おさるのジョージでも変わらないようです。
それでも、好きな回ではなく好きな場面は少しずつ増えてきました。
親も昔のは既に見飽きているので(笑)、新しいシリーズを見せようと録画した番組表を見せるのですが、なかなか見てくれません。
単語として、おさるのジョージのタイトルは覚えているのですが、一つの放送で二つの話が入っている後ろの方の回のタイトルを娘に言われても、親が対応出来ていません。
サムネイルとひらがなを形や記号として覚えているようですが、新シリーズも覚え出したら、もうお手上げです🤷♂️
親が覚えるために冷蔵庫には番組表を貼ってあります。
大好きなおさるのジョージに会う
1歳になる前からずっと好きだったおさるのジョージに初めて会うことが出来ました🐒
近くのデパートのポップアップショップでおさるのジョージとグリーティングができるという噂を聞きつけて…
インフルエンザの予防接種を家族みんなでなんとかこなし、その足で大好きなおさるのジョージに会ってきました☺
パパはどうせ着ぐるみだからと考えていたけれど、ママは会わせてみたいと言っていたので時間ぎりぎりの中走っていきました。
既に下の妹は、着ぐるみの中に人が入っていることをほぼほぼ理解しているようでした。
お姉ちゃんは恐らく、そんなことはなくテレビではなく動くおさるのジョージの着ぐるみに嬉しさと怖さで困惑していたようです。
グリーティングの列に並んだものの、気になって仕方がなくて、
触りたくて…でもちょっと怖くてと言う状態でした。
順番が回ってきて、いざジョージとハイタッチと言う時に、手の大きさか、それともぬいぐるみの威圧感か、
これ以上近づくなとジョージを制止し、結局逃げてしまいました…
ジョージも寂しそうな顔をしています…
結局、妹だけハイタッチをしたり、写真を撮ったりして、お姉ちゃんはジョージと微妙な距離を保ったままでした。
本当に娘にとってはずっと大好きなジョージにあえて興奮している状態だったのだと思います。
それでもグリーティングの列が出来ていたので、自分たちの時間はすでに終わってしまいました。
時間がなかったので、トイレに行くことなく会場に来てしまったので、トイレに行き帰ってくると、
一端、グリーティングがひと段落して、ジョージが帰るところでした。
そこで、もう一回ハイタッチや抱きしめてもらえるチャンスがあったのですが、
娘はそれはやっぱりできなかったようです…ただ、最初よりもずっと近くに行くことができました。
係りの方も色々とバタバタしている娘がジョージに近づけるように、協力をしてくれて本当にありがたかったです。
最終的にジョージに向かって娘が怖がるから、「動かないで」と言ってくれて、
みんなの大好きなキャラクターが気を使いながら、直立不動の姿勢を正した気を付けをしていました…
そんなこんなで、長年愛し続けてきたおさるのジョージとの初めての出会いは終わりました☺
好きすぎてもなかなか距離感が難しいのだなと…
帰りにおさるのジョージの絵本を何冊も欲しがり、嬉しそうに読んでいる娘の姿を見て
女の子の気持ちは難しいなと思いました…
おさるのジョージのアニメが大好き
今のところ、2歳11ヶ月の娘の一番好きなアニメは間違いなく「おさるのジョージ」です。
これはかなり早い段階から好きなアニメで、アンパンマンやしまじろうなどよりも断然です。
ストーリーは正直当たり外れはある感じはするが、最近では最初の数秒で気に入らないと違う話にしろとアピールしてきます。
ちなみにこれの判断は成長とともに早くなってきています。
また、こちらが覚えていない二本立ての二番目を求めている場合もあるので、それに気がつかずに変えてしまうとアピールしてきます。
きっと言葉が出るようになったらこれももっとスムーズになるのかなと思うと楽しみです。
自分的には、ストーリーよりも何よりも大人がみると黄色い帽子のおじさんの器のでかさは半端じゃなく、滅多なことでは怒りません。
どんなにジョージが暴れたりむちゃくちゃことをしてしまったり、いたずらをしても本当に大きな心で受け止めます。
正直な話、最近で一番、男としてリスペクトしている存在はこの黄色い帽子のおじさんです。
映画バージョンでは多少、苛立ちや焦りや喜怒哀楽を激しく見せますが、それでも素敵な男です。
おさるのジョージの絵本も大好き
最近3歳になった娘は、おさるのジョージのテレビはもちろんのこと、絵本も好きです🎵今日は親子教室にまで持って行ったみたいです。
文字がまだ全く読めるわけではないので、ペラペラとページをめくりながら絵本を眺めています。テレビ台の上によじ登り、座って読むのがお気に入りのようです🎵
どんな事を絵本を読みながら、考えてるのかな?話しが出来るようになったら、ゆっくり聞いてみたいです🎵
おさるのジョージの黄色い帽子のおじさんのようになりたい
おさるのジョージの黄色い帽子のおじさん☺︎
今、自分が一番リスペクトしている男です👣
この男くらい大きな心の持ち主になりたいです☺︎
ガチャガチャで3回目にしてやっと出た時、思わず声を出しそうになりました👣
ママと娘たちは先にマックに行ったので、1人でチャレンジしてたから、周囲から見たらニヤニヤしてたから気持ち悪かってかもしれません。
案の定、娘は黄色い帽子のおじさんのストラップをメチャクチャ気に入って、寝る直前のお布団にまで持って行きました☺︎
我が家では、二人の娘はお互いに取られたくない玩具は自分の布団にまで持って行きます。
なので、忘れた頃になくなっていた玩具が出て来る事がしょっちゅうです☺︎
ついでにハンドリーとニョッキも
3回目にして、黄色い帽子のおじさんが出たので、欲が出てもう一回やったら、被ったニョッキも
残念ながら、この時点で小銭が無くなり終了☺︎
おさるのジョージは出なかったなー☺︎
おっさんがガチャガチャで、ガッツポーズをしてしまった話です☺︎
おさるのジョージの絵本
最近、この体勢で本を読んでる姿をよく見かけます。
もしくは、クッションにもたれながら、膝を付いて寝転びながら…
以前は、絵を眺めてる感じだったのが、最近は何か喋りながらペラペラとページを捲っています。
おさるのジョージのテレビと同じストーリーの絵本を、恐らく場面に合わせた台詞を真似しているのだと思います。
また、寝る前にも、おさるのジョージの絵本をギリギリまで眺めています。
うちの娘は、明らかにTVやスマホYouTubeなどから、言葉を吸収しています。
それが、教育的に良いのか悪いのかは、誰か偉い人が決めてくれたら良いけれど、そういうパターンもあります👣