Contents
自閉症の娘にチェーンブランケットをレンタル
6歳の自閉症スペクトラム、ADHD、重度知的障害の娘は、不眠でどうしようもなく困っているという状態ではないものの、夜中に突然、理由もなく目を覚ましたり、3時くらいに、おしっこをしたタイミングでオムツを替えようとすれば、目が冴えてしまって、そのまま朝まで起きてしまうことがよくあります。
また、娘は寝ている時に隣にママやパパなど大人の存在が必要で、誰も一緒に寝ないと不安で手や足で何度も探します。大人の耳や頭や体を触りながら寝ると落ち着くようです。
娘は、眠りが浅かったり、何か夢でも見ているような状態の時は、手を握ったり、抱きしめてあげたり、パパは腕枕などをすると効果があるのか?落ち着いて眠ることができます。
しかし、眠っている間中ずっと付き添っているわけにはいきませんし、睡眠時間が少ない日が続くと本人だけでなく親もやっばり辛くなってきます。
また、パパ的には最初は嬉しかった腕枕も、いくら愛する娘とはいえ、毎日は厳しく…当然ながら痺れて目が覚めたり、肩凝りが酷くなってしまっている状態です…
そんな自閉症の娘の睡眠の対策として抱きつき枕を購入してみたり、腕枕と同じくらいの高さの物に変えてみたりしたものの、あまり効果は得られませんでした…
やはり、抱きしめられていたり、腕枕をされていたりなどホールドされている圧迫刺激の感覚が自閉症スペクトラムの娘には必要なようなのです。
パパの毎朝の手の痺れが限界に近くなり、朝方には大好きな娘に背を向けて寝るようになってきた頃に、歯科でも利用されているチェーンブランケットの存在をネットの口コミで知りました。
スウェーデンのラーゴム・ジャパン株式会社(somna日本代理店)のチェーンブランケットの価格はびっくりするほどの高い設定だったのですが、お試しでレンタルが出来ることを知り、とりあえず楽天の通販でレンタルしてみました。
スウェーデンのチェーンブランケットの値段は?
- キッズ 3.4kg(125cm×105cm) 7万4千円(税抜)
- キッズ 5kg(140cm×100cm) 7万9千円(税抜)
- レンタル期間:2週間 5千800円(税抜)
流石にいくら子どものためとは言え、いきなり、値段の高いチェーンブランケットをお試しせずに購入するのは難しいです。
チェーンブランケットを使ってみた感想
【1日目 】
いきなりチェーンブランケットを最初から寝る時に使用するのは、初めての体験を嫌がることが多い自閉症スペクトラムの娘にとってはデメリットが多そうなので、とりあえずリビングで昼寝をしてしまっている時に掛けてみるだけにしました。
重さが心配だったのですが、掛けても重さで起きることもなくスヤスヤ寝ていたので、とりあえずは成功です。
夜、興味津々でパパがリビングで自分でも使用してみると、やっぱり発達障害グレーゾーンなのか?初めてのチェーンブランケットのずっしり感の心地よさの体験にそのまま爆睡してしまいました。
【2日目 】
娘が起きている時にチェーンブランケットを掛けるのは、拒否反応を見せそうでちょっと怖かったのですが、思いの外、初めての物でもしっくり来ている感じでした。また、重さと包まれている感覚が調子良いのか、娘はどこかテンションが高い感じで、嬉しそうにしていました。
何度か腕枕を求めるが チェーンブランケットを掛けると落ち着くシーンも 夜中に目がさめることはありませんでした。
【3日目 】
疲れていたのか、チェーンブランケットの効果か?この日は寝室に行ってから10分も掛からず寝ました。朝方にはパパに腕枕を求めました。ちょっと抱きしめながら眠りが深くなったら、手を外してチェーンブランケットを掛けて代用するという方法が効果がありそうです。ただ、もう一段階重い5kgの方でもうちの娘の場合は良さそうなので交換できるか問い合わせてみようと思います。
【4日目】
この日はママが夜に外出なので、パパが2人を寝かせる日でした。
娘はママがいなくなると不安で泣いてしまいます。母子分離がまだ難しい状態です。
ママがいないことがわかると、いつものように泣いて、癇癪を20分くらいは起こしました。
妹と2人で、お姉ちゃんをなだめて気持ちの整理がついて落ち着かせます。
一度、寝てしまえばいつもと同じようになるのですが、こういうママがいない日は寝かし付けもなかなかスムーズにいかないのです。
一時間ぐらいは覚悟していたのですが、泣き疲れたのか?チェーンブランケットの効果か?電気を消したらすぐにグッスリ眠ってくれました。
ただ、やっぱり6歳の身長も120くらいある娘にとってはサイズが小さいのかも知れません。重さももう少しあっても良いのかもです。
【5日目】
5日目となると娘もチェーンブランケットにも慣れて、特に意識することもなくなりました。実家に帰って従兄弟たちとクリスマス会で沢山遊んだので、寝付きも良く朝まで起きる事なくぐっすり眠れました。
【6日目】
寝付きはチェーンブランケットを使用してからかなり良くなっています。
また、重さがあるせいか、寝相も以前よりも良くなり、パパの顔の上に足を乗せたりとかは今のところありません。
それでも今日は気圧の変動もあったせいか?朝の5時くらいに目が覚めてしまいました。
1つチェーンブランケットのデメリットとしては眠っている最中に脚とかで蹴飛ばしてしまうと、子どもは寝ながら自分の力だけではもう一度かけることが難しいようです。朝方、寒かったのかパパのお布団に潜り込んできました💤
引き続きレンタルできる2週間チェーンブランケットを試してみようと思います☺︎
チェーンブランケットをレンタルするには
|
チェーンブランケットの動画
チェーンブランケットが合わない人もいる
パパと長女はチェーンブランケットを使用して寝ることに慣れましたが、ママはどうしても合わないようです。
重い負荷がかかる事で圧迫感が合ってなんだか息苦しさや窮屈さを感じてしまうようです。
それを踏まえると、チェーンブランケットはやはり通販で購入する前にレンタルをした方が確実に良いでしょう。
特に自閉症スペクトラムの子供に使用する場合は、いくらチェーンブランケットの効果を実感できている口コミが多いからといっても、人によっては苦手な事もあります。
子供の睡眠の環境を整えていくには時間を掛けてチェーンブランケットだけでなく色々な方法を試してみた方が良いと思います。
ウェイトブランケット
チェーンブランケットのあまりの値段の高さに、我が家はレンタルしたものの購入するのを躊躇してしまいました。
そこで同じような製品が安くないかアマゾンで探してみたところ…
ウェイトブランケットという商品があったので、そちらでどうにかならないかと(笑)購入してみました。
ちなみに同じような商品でヘビーブランケット、グラビティブランケット、リラクゼーションブランケットや重力、加重ブランケットや加圧式など様々な名称があります。
ウェイトブランケットは値段は、9,300円でレンタルではなく購入することが出来ました。
結果的には、同じような役割を果たすことが代用としてもできています。
やっぱり、娘は朝方には蹴っ飛ばしてしまいますが、それでも包み込む効果はウェイトブランケットでもできるので、寝かしつけの時には、同じような役割を果たすことができます。
消耗品だし、我が家の場合はこちらでも良いという判断になりましたが、使い心地は人それぞれですので、まずはレンタルしてみることをおすすめします。
そして冬はこの重い毛布を掛けていられるけれど、夏になったらどうなるかは?微妙です。
一年中同じものを使用するというわけには、一つの商品ではいかなそうです。
気候が暖かくなってくると、やっぱり毛布を蹴飛ばしてしまう事が多くなりました。
それでも入眠の際には、ある程度の重さがあると安心感があるのか落ち着くようです。
気圧の変化が激しい、台風が多い夏の方が我が家は重宝しそうなのですが、エアコンの設定が難しそうです。
チェーンブランケットの代用は?
最終的には、我が家ではチェーンブランケットの代用として、パパが娘を腕枕をしながら後ろから抱き締める形に安定しています。
特別支援学校の一年生となり、新しく生活習慣や環境が変わった娘を安心して寝かせるためには、このスタイルが一番良いようです。
更に腕枕だけでなく、腕の位置を、パパの両腕で抑えるような形にした状態で後ろから抱き締める形にすることを自閉症スペクトラムの娘は一番好みます。
今のところ、安心して眠ることが出来ますが、チェーンブランケットを代用にできるのは、ある程度、眠りが深い時だけです。
気温が低い秋冬の方が使いやすい
チェーンブランケットは気温が低い秋冬の方がやっぱり使用しやすいです。
夏は心地よさよりも蒸し暑さの方が勝ってしまいます。
どうしてもいつの間にか蹴飛ばしたりしてしまいますし、厚手の毛布は邪魔になります。
秋冬になってくると夜や朝の気温はぐっと下がりチェーンブランケットも使いやすくなります。
これから子供に使ってみようと思うのであればスタートは秋冬の方が良いかもしれません。