発達障害、自閉症スペクトラム、ADHD、知的障害のゆっくりさんの子どもとその家族の小さな小さな足跡です👣

LITTLE LITTLE FOOTSTEPS

ADHD 発達障害 自閉症スペクトラム

プール、ジャブジャブ池など水に潜るのが好き!自閉症と水

更新日:

水に潜るのが嫌いになった?また潜れるようになるのか?


ずっとプールだけでなく、家のお風呂でも水に潜るのが大好きだった娘が急に顔に水が付くことすら嫌がるようになってから、約半年が経ちました☺︎

それでも毎週のようにプールには遊びには行っていたし、水を嫌がることはなかったのだけれど、やっぱり、すごい楽しそうに長い時間、潜っていた姿を知っている親としては、また潜れるようになればいいなとは思っていたけれど、ゴーグルさえ着けれませんでした。

夏休みに従兄弟たちと海に行く予定になり、海は大好きなのですが、塩水を飲んだりしたら、また更に大変なことになりそうだなと思っていました。

海に入って、最初はずっと顔を水につけることはなかったものの、すごい楽しそうに浮き輪を使って遊んでました☺︎

2時間ぐらい、そうして遊んでいるとちょっと飽きたのか?周りで楽しそうに潜る従兄弟たちに触発されたのか、急に顔を水につけるようになりました☺︎

最初は恐る恐るだったけれど、次第に前のようにしっかりと潜るようになりました☺︎

最終的には水の中を見たくなったのか、ゴーグルも自分から着けるようになりました☺︎

要らなくなったら、放り投げてしまって借りたゴーグルを失くしてしまったけれど…

この日から、プールでも水に潜るのが復活しました☺︎

親が無理にやらせるより、自然とまた出来るような環境を作ってあげる方が良いのかな?

お互いに忍耐力は必要だけれど、初めて水に潜れた時と同じ位の嬉しい気持ちがまた味わえました☺︎

急に水に潜るのが嫌いになった?


相変わらずプールや水遊びは大好きだけれど、最近の娘はほとんど潜ることをしません。

前まではお風呂でさえもゴーグルを使って10秒近く潜っていたのに…

今はお風呂でも潜ろうとはしません。

それどころかゴーグルも嫌がります。

原因は鼻に水が入ったからです。

最初はたまたまだったのかもしれませんが、何度か自分で水の中でわざと鼻で吸って痛さを知りました。

それからは、痛い印象が強く残ってしまったのか、顔を付けることすら嫌がっています。

前まではシャンプーをして髪を洗うときもそこまで嫌がらなかったのに、今は嫌がっています。

それでも毎週プールには行きます👣

発達障害の子は螺旋状に成長するということを療育センターで教わりましたが、

今は下がっている時なのかもしれません。

でも、自分は見方を変えれば、逆から見れば螺旋状と言うことは成長している部分があるという風に考えるようにしています。

なので、水の中で鼻で息を吸ったら痛いということを学んで、その上でどうやって潜るかを考えている時期だと思うようにしています。

それでも毎週プールで二時間近く遊んでいるのだから、潜ればいいのにと言う気持ちでゴーグルは持っていってはいるものの、

無理やりやらせるのはよくないと我慢しています👣

ゆっくりと見守れたらいいのですが、前までできていたことを知っているとやっぱりもどかしい気持ちになってしまいます☺

プールに潜るのが好き

相変わらず、体調を崩したりしない限りは毎週のようにプールに一緒に行っています🏊

以前までは、ひたすら潜るということを繰り返していましたが、最近では潜るどころかゴーグルを着けることも嫌がってしまいました。

ビート版で浮いたり、浅いプールの滑り台をしたり、ぞれなりに水の中では遊んではいたものの、あんまり潜らなくなってしまっていました。

なんか以前の方が水泳をやっている感があったので、ゴーグルを渡してみても今は要らないと突き返されます。

ましてや、ある程度、プールの中でも距離を置いてあんまり近づくなと言うオーラを出してきます…

 

それに見かねて、以前までは全く怖がらずに入っていた足の届かない深いプールに、刺激になるかと思って一緒に入ってみると、

本気でメチャクチャ嫌がって泣きわめきました…

あっという間に90cmの方に戻り、またちょっとだけ潜ったり、ビート版で浮いたり…

それでも一時間くらいは一人で遊ぶので、放っておいたら、ゴーグルを自分で着けてまた潜りだしました☺

自分のタイミングで遊んだり、潜ったりしたいようで、今の娘は強制されるのがとにかく嫌な時期なようです。

いいタイミングの場合は誘導するのも良いのだけれど、プールの場合は自分の流れで色々とやりたいことがあるようです。

 

その後も、ずっとゴーグルを着けっぱなしと言うことはないけれど、自分が装着したい時にさっと付けて潜っています。

何をしているか潜ってみると、浮いているビート板をしたから見たり、壁面の穴が開いているところを見たりと色々やっています。

あまり近づくと辞めてしまうので、ちょっと離れたところで、距離を置きながら見ています。

一人で、子ども用プールでゴーグルを着けて潜っているおじさんは、さぞかし気持ち悪いでしょう…

そろそろ一緒に遊んで欲しいです…

スイミングも大好き


ウチの娘の2歳11ヶ月は、ベビースイミングに週一回通っています。

2歳3ヶ月くらいから通い始めて、今では水の中に潜るのが大好きです🎵

ちょっと前まではゴーグルを着けなければ、目を開けることは出来なかったけれど、今ではゴーグル無しでも、7秒くらいは潜ります。

プールの底を苦しくなったら蹴って上がってくることも出来ます。水面を眺めたり、泡を追いかけたりが、楽しいようです。

ただ、基本的に泳げる気になっているだけで、泳げるわけでは全くないので、目を離すことは出来ません。

ですから、2歳11ヶ月からは本来なら次のリトルスイミングに行かなくてはいけないのですが、今の所、目を離せば勝手にプールに飛び込むので、それが我慢出来るようにならないと上には上がれなそうです。

プールサイドで、我慢して待っているということは今の所、ウチの子には難しいのです。そんなの発達障害じゃなくても、無理でしょ?と、思っていたのですが、案外、みんなしっかりと我慢してられるので驚きです。ウチは正直、五秒後にはダイブしています…

それでも、コーチのご厚意であと半年はベビープールに入れます。本当に感謝です。親子プールなので、他のママ達の冷たい視線は少なからずあるものの、本人は誰よりも楽しそうなので、特に気にせずパパも一緒に楽しみます🎵

Aちゃんは本当に楽しそうにプールに入ってると、コーチに言われた事が本当に嬉しかったです🎵

ジャブジャブ池でも潜って遊ぶ

ジャブジャブ池があると、最近のウチの娘はこうなる!!

とにかく潜るのが大好きな娘は、大抵このように泳ぐことになります…

基本、着替えがある時はビショビショになっても仕方がないとしてます。これからの季節は、ますます楽しい時間が過ごせそうです🎵

image

娘は、とにかくずっとプールが大好きです👣

スポーツクラブを辞めた後も、近所の市民プールに冬でも毎週通っています🎵

スポーツクラブのプールはベビークラスで毎月約8,000円、市民プールは手帳を見せたら、親子で合わせて50円と破格の値段で入れます👣

時間も自由なので、特に冬は空いてて約一時間半くらい疲れ果てるまで、プールを楽しむことが出来ます👣

スポーツクラブは準備体操とかも含めると実質約40分位なのと、やる事が決められていてプールで自由に出来ないことを考えると、断然、うちの娘には市民プールの方が合っていたので、もっと早く変更しても良かったかなーとは思います☺︎

でも、3歳を過ぎても快く、娘がプールを好きなのを踏まえて半年間延長して続けさせてくれたスポーツクラブの先生の気持ちは、本当に嬉しかったし、団体の中に入っているというのが親としては何だかよくわからないけど、安心感があったのかも知れません。

今、娘は市民プールのギリギリ足が着く、90cmのプールで、とにかく楽しそうに潜っています👣もう、10秒近くは潜れるようになりました^ ^スポーツクラブでは、全く教わっても出来なかった、というよりは興味すらなかったバタ足や蹴伸びも見よう見まねでやって5メートル位いけるようになりました☺︎

ADHDにも、プールが、良いみたいな記事はよく見るので、娘が好きなうちはずっと続けたいと思います☺︎

波の出るプールも大好き

こないだは、マンモスプールに行きました!基本的には水の中が大好きな3歳の娘ですが、波のプールは特に楽しかったようです🎵
2時間近く、波の出るプールで潜ることを繰り返してました!足が着くギリギリの所で、浮く感覚が、楽しいのかジャンプしています。

波の出るプールは、事故もありましたので、とにかくずっと近くで監視しています。
そもそも、まだ泳ぐ事どころか自力で浮くのも出来ないのですが、浮き輪とかあったとしても、すぐ側で見張っています。

娘は本当に集中して楽しんでいる状態になることがあります。
そういう時間を出来る限り、大切にしてやりたいです☺︎
ただ、今年はもう夏も終わりかなー☺︎

濡れると着替えないと気が済まない自閉症娘

 

<time>2018-11-20</time>

娘はとにかく水が大好きです。海から噴水から、水たまり、公園の池などとにかく水が大好きです。
そのくせ、洋服が濡れるのを嫌がります。
少しでも濡れると着替えたがります…
家でも自分で水道で遊んでおいて、袖が濡れたりするといきなり洋服を脱いでしまうし、
麦茶やジュースなどを飲んでもこぼせば、同様にすぐに着替えたがります…
水が大好きで水辺で遊ぶことがとにかく多いのに…洋服が濡れるのは嫌なんです。
外出する時はこのせいでとにかく荷物が多くなってしまいます。

この感じで行くと水着も嫌がりそうなものだけれど、プールや海では水着を特に濡れたからと言って脱ごうとはしません。
多分、小さい頃からプールに通ってたせいか、水着は許されたのではないでしょうか?

水が大好きなくせに洋服が少しでも濡れると嫌がる…

そういえばパンツになる前のオムツも一回ちょっとオシッコをしただけですぐに脱いでしまって、変えざるを得ない状況になっていました。
やっぱり、濡れて体に張り付く感じが気持ち悪いのだろうか?
なんにせよそんなに濡れるのが嫌なら水に近寄らないで欲しい!と思いながらも、なんだかんだで水遊びをしている娘は本当に水を得た魚のように活き活きとしているので、どうしてもちゃんと止めることが父は出来ていません☹

独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所

自 閉 症 の あ る 子 ど も の 理 解 と 支 援 Q & A 集

トイレや休憩室で着替えることを約束させる…ってかなり難しいです…

 

ズボンの裾や袖を捲るのが好き

image

娘はズボンの裾を捲るのが好きです👣

冬でも、寒くても自分で捲ろうとします。だから自分で簡単に捲れる、レギンスや柔らかい素材の方がジーンズより好きです。

きっと、理想形はハーフパンツや短パンなのですが、流石に冬は寒いので、長いものを履かせるのですが、とにかく、それでも捲ろうとします。

ちょっと前までは、捲れないズボンは履くのすら嫌がったのですが、最近はスリムなジーンズも履くようになりました。何度か捲るのにチャレンジして駄目だと、諦めることも出来るようになりました。

自然と色々のことに、ゆっくりと慣れていけたらいいね☺︎

大磯ロングビーチ!毎年の夏の恒例行事

トラウマを克服?ウォータースライダーができた

2年ぶりくらい前にパパに無理やりやらされてから…
ずっと怖がっていたウォータースライダーを妹がやっている姿を見て自分からやる気になりました♪
最初は怖かったのか…滑るまでには時間が掛かりましたが、一度滑って拍手を受けると…
嬉しそうな顔をして、もう一度自ら登って行きました♪
最終的に何回も連続で滑れるほどになり、辞めたくなくなりその場を離れるのが名残惜しい位になりました。

一度、半ば落とすくらいの勢いでやらせて恐怖心を植え付けてしまい…
それからトラウマの様にこのウォータースライダーを見ても嫌な顔をしたり、公園の滑り台も恐る恐る滑るようになっていたので…
嬉しい気持ちとちょっとほっとした気持ちになりました。
やっぱり、妹の影響は本当に大きいのかもしれません。
目の前にお手本があり、実際にやってみせてくれるのは本当にありがたいです。
この日は開園から約6時間、お昼以外はひたすら波のプールと流れるプールで遊びまくりました♪

プールに潜る自閉症の女の子

大磯ロングビーチ http://www.princehotels.co.jp/pool/oiso/ に行ってきました☺

プールが大好きな娘たちにとって、やっぱり大磯ロングビーチくらい大きなプールは本当に魅力的な場所です!

去年も、ずっとハマっていた波の出るプールは、やはり今年もかなり喜んでいました☺

image

うちの娘たちは、まだ泳げるわけではないのに、どんどん奥まで行ってしまうので、マンツーマンで付いて見ていなくてはいけないので

大変なのですが、波の出るプールでは本当に楽しそうに遊んでいました☺

上の子は岩に波が当たっている場所が好きなようでした。

それは、ママの予想ではジブリのポニョで出てくる場所に似ているからではないか?ということでした👣

また、ギリギリ足が届くか届かない場所で波が来るのも楽しんでいました☺

下の子も、遊んでいるのか溺れているのかわからないような感じですが、ひたすら潜って遊んでいました!

 

そして、今回は一番ハマっていたのが飛び込み台から飛び込む人を見ることです☺

image

 

飛び込むのを見ては嬉しそうに笑っていました☺

恐らく、これはおさるのジョージのシーンと重ねているのではないかと勝手に想像していました。

ただ、水に入っていない時間が長いため、娘もパパも肩と背中が日焼けで真っ黒になってしまいました…

 

image

 

飛び込みたいのか、それとも飛び込んでいるのを見たいのかはわからないけれど、本当に楽しそうにしていました☺

 

image

 

image

今回は流れるプールで、パパの背中に乗っかって流れるのを楽しそうにしていたので、何週もしたのですが、おかげで脹脛がパンパンです☺

それでも、やっぱり、大磯ロングビーチとか大きなプールは本当に楽しそうな顔をするので嬉しいです♪

 

-ADHD, 発達障害, 自閉症スペクトラム
-,

Copyright© LITTLE LITTLE FOOTSTEPS , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.