新しくなったアンパンマンミュージアムへ
新しくなったアンパンマンミュージアムへ行ってみました。7歳の自閉症スペクトラムの娘は未だにアンパンマンが好きです。
流石に小さい子ばかりで、浮いてしまうかな?と思いましたが、特別支援学校だと中学生くらいでも変わらずにアンパンマンを好きでいる子もいるようなので、周りは気にせずに娘が楽しめれば良いなと、新しいもの見たさにアンパンマンミュージアムに行ってきました。
やっぱり、周りは小さい子ばかりだったけれど、7歳の娘も診断年齢は3歳に満たないので、周りの子と同じ様に、かなり満喫してるように見えました💙
また、アンパンマンのショーでは今まではストーリーなどは理解している感じは無かったのに、今回はバイキンマンが出てくるところや、クラヤミマン?みたいな悪役が出てくるところで、ちゃんと怖がっていました。
思いがけないところで、娘の成長を見ることが出来て嬉しかったのですが…
身体能力は年相応かそれ以上になっているので、乗ってはいけないような所にも飛び乗れてしまったり、周りは赤ちゃんもいるので、ぶつかってしまわないように、いつも以上に注意してしまいました。
次は、ブームが去った平日の夕方くらいの人が少なそうな時に、また来れたらと、思います。
きっと何年か経って、小学校の高学年になっても変わらずにアンパンマンは好きでいそうなので💙
クリームパンダが好き
理由はわかりませんが、アンパンマンの沢山いるキャラクターの中でもクリームパンダが娘は好きなようです。
DVDを観るときもクリームパンダが登場するシーンが心なしか多いような気がします。
ちなみに同じく自閉症スペクトラムの甥っ子もクリームパンダのぬいぐるみを大切に持って遊んでいる姿を見かけます。
どんな理由でかは、今の所不明です笑
アンパンマン大図鑑
娘はアンパンマンの図鑑的な全てのキャラクターが掲載されている本が大好きです。
最初は甥っ子の家で発見してペラペラとめくって見ていました。
療育センターや一時療育のデイケアなどでも見つけると嬉しそうにしています。
今までは特に自分の家にはなくても、どこか他でアンパンマンの図鑑があった時に楽しめれば良いか?くらいに思っていたのですが、
やたらと見つけると喜ぶので、驚きの価格ながらも我が家にも購入しました♪
みんながアンパンマンにハマっている1歳から3歳位には、別に嫌いではなかったけれど、おさるのジョージに勝つことはありませんでした。
今でもそれは変わることはないけれど、なんか結構な大人になってもずっと好きでいそうなので大切にしたいな…なんて思っていたら、
本のカバーがあっと言う間に剥がされていました。
大事にしたい本のカバーはあっと言う間に娘に剥がされてしまいます…
おむすびマン
これは、確定ではないけれど、多分、うちの娘はおむすびマンが好きです♪
アンパンマンの中でも最近、一番、反応をするのがおむすびマンです。
特に、最近ではおむすびマンが追いかけられているシーンを繰り返して見て喜んでいます♪
これはどのアニメにも言えることですが、基本的に誰かに追いかけられていたり、ピンチを迎えるシーンは一緒になってドキドキしています♪
かといって、来週辺りには違うキャラクターに目移りしている可能性も高いので、おむすびマンのブームがいつまで続くのかはわかりません。
アンパンマンに関しては、比較的、おむすびマンだけでなくドキンちゃんも好きだったり、満遍なく好きです♪
何か一つに固執していることもありません。
そういう意味では、妹はひたすらショクパンマンが好きです♪
やっぱり、発達障害といっても何かの型にはめ込んで、何系とか言うのは一概には言えないんだと最近特に思います。
共通点もある部分はあるけれど、一人一人違うのだから先入観をなるべくなくして向き合いたいなぁ。
ネットとかで情報を得るのはいいけれど、やっぱり、接しないとわからないことばかりです♪
だって、ついこの間までアンパンマンなんて一切、興味がなかったのだから♪
どんな風に成長するかなんて、誰にも決められないし、わからない♪
アンパンマンミュージアム
下の子が、Youtubeで誰かがあげているアンパンマンミュージアムの動画を見ては、行きたいというので、前回あんまり楽しんでいる感じがしなかったので、気持ちは乗らなかったのですが、連れてってみてびっくり、三歳の長女が妹よりも楽しんでいました♪
最近は場所見知りがあるので、(当日も最初に行った、海の見える公園は全くハマらなかった)最初に、一年位前のアンパンマンミュージアムの写真を見せて行くか聞いたところ、ハイっとは返事したもののまた、嫌がるかなと半信半疑でした。
あんまりキャラクターには興味は示さないかな?アンパンマン自体そんなに好きじゃないかもなとか勝手に思っていただけで、本当はすごい好きだったのかなと反省しました。
今までディズニーなどでも着ぐるみの人形とかは怖がって一切近づこうとはしなかったけど、今回はミミ先生とタッチしたり、ドキンちゃんとハグしたりと大興奮でした。
調子に乗りすぎる場面をいくつかはありました。
高い所によじ登ってしまったり、
ドキンちゃんのしっぽを嬉しすぎて引っ張ってしまったり、
そんなことよりも、ミミ先生と一緒にやる手遊び歌の一曲の間、一緒に座ってられました。
最初は横から見ていただけだけど、勇気を出して集まりにチャレンジしてよかった♪
滑り台では順番を守れました。
当たり前のことなのかも知れませんが、少なくとも自分にとっては感動した場面でした。
これは完全に親子教室に頑張って通った成果だと思います。
自分が思ってた以上にアンパンマンミュージアムを満喫できたのですごく嬉しかったです。