発達障害、自閉症スペクトラム、ADHD、知的障害のゆっくりさんの子どもとその家族の小さな小さな足跡です👣

LITTLE LITTLE FOOTSTEPS

特徴 自閉症スペクトラム

繰り返している自己刺激行動 stimming は自閉症児にとって意味のある自己調節のための行動

投稿日:

 

急にステップを踏んだり、ジャンプしたり、顔の前で手を動かしたり、まつ毛を触ったり、いつも同じ行動を繰り返してる自閉症の娘の姿が当たり前になり過ぎていて、特に何の不思議もない状態になってはいますが…

どうやら、こういった反復的な意味のない同じ行動を繰り返すことを自己刺激行動、stimmingと言うようです。自己調節をするためのものらしいです。

格好良く言えば自分を落ち着かせるためのルーティン。平常心でいるための自己制御のための行動。

まー、だからなんだ?って話なんですが…

やっぱり全ての行動に何かしら意味があるんだなっと再度実感しました。

自己刺激行動と自傷行為は紙一重だとは思うし、こだわりや執着とも近いけれど、自分が落ち着くための行動という共通点で言い方が違うだけ?な部分もあるのかもしれないです。

stimmingの言葉としての意味や考え方はわからなくないけれど、日本語訳にすると自己刺激行動…

意味のない行動と言葉だけで、一括りにしたり、勘違いしないようにしないとですね。

意味のない行動を繰り返すことで、意味がしっかりとあるんです😊

 

 

-特徴, 自閉症スペクトラム
-,

Copyright© LITTLE LITTLE FOOTSTEPS , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.