先日の朝、いつもの通り兄たちを小学校に送って家に帰ってきました。
テレビを見て待っていた三男くんに家事をしながら、幼稚園の準備は?お友達のお手紙は??と声をかけながら自分でやらせて、バタバタと動き回っていました。
もうすぐ家を出る時間という時になって、行きたくない…眠い…とグズグズ。今月はマイコプラズマでたくさん休んだけど今日は熱もない、お弁当も作った、私も用事がある、預ける人もいない。ということでとりあえず幼稚園バスには先に行ってもらって送ってあげると言っても、嫌だ、行かない。仮面ライダーを出してもお友達を出してもつれない。。しまいには泣き出し甘えだし…
幼稚園大好きな子だったのでなんかあったのかな?と思い、落ち着いて話を聞いてみました。
前日先生に怒られたというのが少し。あとは最近お留守番が多くさみしかったと。それなのに今朝は私に構ってもらえずあれこれ言われ悲しくなってしまったと。
話を聞いてから、幼稚園今日は行かなくていいよ、ママのご用事に一緒に行こうかと言うと泣き止んで笑顔に。
自分で出来ることが多いし、比較的しっかりしてるからと、彼に我慢をたくさんさせてしまっていること、わかっていたつもりだったけどわかってなかった。ママ見て!僕こんなことが出来る!!と褒めてもらおうとしたり、いい子にしてるからね、とたくさんアピールしてくれていたのに…。
障がい児のきょうだいのケアの問題はよく言われることで私も度々考えていたことだけどもう失敗してしまった。まだ5歳。もっと話を聞いてあげないと。。
その日は療育支援課の課長と話すというすごくつまらない用事を済ませ、ランチをして一緒に学校にお迎えに行って帰ってきました。1人で動く予定だったのが三男くんを連れてになって疲れたけど、たまにはこーゆー日も必要だね!